3
2024.6.12(水)
11:20
ただ今 単独にて 近郊の「茶臼山」登山を 「柳瀬キャンプ場」から開始していて 尾根部を歩いているところです
ほぼ中間地点と思える登山路で おもしろい形のキノコに出合いました 名などまったく分かりませんが 紅白の対比と思って撮って見たものです
11:22
ここで 「瑞兆苑」方面から上がって来る登山路と合流するところです
この方面から上がって来ると もっと短距離で上がれますが これでは短すぎるとの思いから キャンプ場から上がって来ました
11:27
登山路に合流してから これからが「茶臼山」への登山路のようですね
次第に上り斜面となっていて また岩も出て来るようになって来ました
11:30
登山路も 細い尾根筋から 幅の広い斜面へとなっていて どこを歩いてもよさそうですが 赤テープに従って上がっています
11:33
アップ場面の連続の歩きとなっていて 多少腰に影響が出て来そうになり ここで立ち止まり 腰を伸ばしながら 上空の緑一色の様子を眺めているところです
11:37
少しピーク地点の岩場となって来たようです 岩の隙間を通って来ました
11:40
ピーク地点の様な岩場をすぎると今度は広い場所になって来ましたが ここでは城址の堀切のような窪みが横断していました
これも山頂域の 防御の痕跡なのでしょうか
11:42
いよいよ山頂域への最後の上り斜面ですね 急なためロープの設置もありますので 安全確保のため手を添えながら ゆっくりと上がって行きます
11:43
あと数歩で 平坦となっている山頂域へと上がるところです
11:44
山頂域にある 標識や三角点のある場所は 平坦地の一番奥部にあります
12:25
山頂到着後は ゆっくりとするため 汗で濡れている上衣を脱ぎ 枝に掛けて乾かすような配慮をしてゆっくりと休息を取り 設置されている表示を収めたところです
その標識や 三角点の設置の様子です
11:49
正午前には ゆっくりとした時を過ごしていますが 眺望が得られるのは この一角のみのようです
11:55
昼食とする前に 登頂の記念にと 三脚を据えての撮影を行ったところです
11:57
三角点の近くにて 簡単な昼食とします
近くには 蟻も多くいて付近を歩き回っています 振り払いながらの食事となりました
12:25
これから下山へと準備しているところで 標識の近くに「ストック」の忘れ物がありました 隠れるような場所でしたので 分かりやすいように位置を変更して置いて来ました
12:25
これから下山へと向かいますが そのスタートとして 三角点の背後から下山口方向を写真に収めたところです
(この登山の様子は 明日まで続きます)