赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

久しぶりに 友人の出品作品を見に  久しぶりに広島市内へ

2025-02-17 | 日記
2025.2.14(金)
10:46
今朝の 毎週金曜日には「ノルディック・ウォーク」へ参加なのですが これに参加して 帰りはマイホーム迄友人に送って頂きました
玄関を上がる際に 門扉の側に可愛い花が咲いていてくれました
特に管理するまでもないのに 毎年健気に咲いてくれています ありがとうね!



12:03
その後 マイカーが無いので 公共のバスにて広島市内へと出向きます
これは2ヶ月単位に「飲み会」ががあり これにもう数十年以上も参加している友人が 絵画展に参加しているとの連絡を頂き 訪ねてみることになりました




12:08
ギャラリーの2階へと上がり その友人に出合い 出品絵画を紹介して頂き やっと見つける状況でした
これまで 彼の出品作品は ほとんど大樹の根幹部を描いたものだったので これらを探しながらでしたが 今回は全く異なった 日常の作品だそうで 根っからのカープファンだそうで そのマイユニホームを描いたものだそうです
記念にと 記念の写真を撮影させて頂きました



12:12
暫く 2階へ展示の作品を 閲覧させて頂きました その時の様子です



12:15
また 会場で頂いたパンフには 2作品が出品されていると見受けましたので その作品へと案内して頂きました
この作品は 1階部にありましたが 気付かずに上がって来たようです
この作品は 2年間の単身赴任時代の 高松市屋島の様子だそうです



12:16
この頃 同じ飲み会へ良く参加される友人2人も 訪ねて来れるところに出合いました これも良い思い出になるとして 一緒に写真を撮影させて頂きました



12:18
一時懐かしい 飲み会の様子などを話し合い ここ等で早くも退散させて頂くことになりました
この後 如何にすべきかとの計画も思い付かず とにかく市内を見物しながら「広島駅」へと向かって見ることとしました

 (これまでが 友人の出品作品拝見の様子です 以後は 広島駅へと向かった際の市内の様子です)



コメント

友人の出品作品を鑑賞後に  JR広島駅付近で

2025-02-17 | 日記
2025.2.14(金)
12:31
絵画展の鑑賞を終え 思いつくままに「JR広島駅」迄ぶらぶらと歩いて来ました 猿猴橋を渡るところです 正面に高層のビルが聳えています 近郊から初めて見ると言ったところですね


12:41
猿猴川の側には この様なオブジェがあり 遠目には何が造られているのか判明せず ズームで撮って 後刻見ることとして撮影したものです
阿波踊りの様にも思われますね 



12:43
これから 現在進行中の 「JR広島駅」の建設の様子を伺いながら 駅へと向かって行きます



12:44
広島駅前のバス降車場所付近へと来た所です 全体が広大過ぎて どのように撮影すれば良いのか分からずのまま 任意に撮影したものです




12:47
これは レンタル自転車でしょうか 初めて見ることになりますが 全く利用の方法が分かりませんね もう高齢者になってしまい 便利なものの利用は 叶いませんね



12:54
これ等の写真は 駅前のエールエール館前の歩道から撮影したものですが 何を撮ったのか 説明が出来ないのが現実のことなのです




12:56
横断歩道を渡って 駅側へと来ましたが これから何を撮れば 現実の様子が分かるのかも分からず これで撮影は終了とします

(以上で 「友人の出品作品を鑑賞後に」関係は 終了です)



コメント