赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 安佐北ノルディック・ウォーク375(続き)  JRの列車に出合って

2025-02-16 | 日記

2025.2.14(金)
10:01
ただ今 毎週金曜日に実施される 「安佐北ノルディック・ウォーク」に参加しています
今日は まれに見る絶好のウォ-ク日和とあって 気持ち良くウォークしているところです 「ヘリ基地」とされている 河川沿いの突端地で休憩を行い 後半部へと向かっています 
この付近でも 住宅地の建設が良くみられるようになり ここでは5棟程度売り出しされていますね



10:07
ただ今 太田川の本流の左岸側を 上流へとウォークしています
この先に JR可部線が走る「太田川鉄橋」が近づいて来ました この護岸から下るまでに 列車が通過するのに出会えるでしょうか
一部の人は この地から護岸下へと行かれましたが 当方は JR列車に出合うため もう少し直進します



10:08
信号機の警報が聞こえて来ました かなり長い時間と思えましたが ようやく列車の通過に出合えたところです 姿が見え始めたところで シャッターをと思いましたが ズーム調整に手間を取ってしまい かなり進んだ段階での撮影となってしまいました



コメント

7 安佐北ノルディック・ウォーク375  第2の休憩場所に

2025-02-16 | 日記
10:10
多少撮影の時間に手間取りましたので 仲間たちとは多少離れてしまいました 極端に急ぐこともせずに 後を追って行きます



10:13
行先は分っていますので 急いで追うことはせずに 一部ショートカットして先回りすることとして この地で待つ事としました
ちょうどバックミラーの設置もあり 当方が映っているのも面白いかなとの思いでした




10:15
第2の休憩地 「友廣神社」の境内です まだ地面には 「ギンナン」の落果も見られますが 大樹の枝先には 小さなふくらみが見える様になっているようですね もう間もなくうららかな春が来るのが待たれますね



コメント

8 安佐北ノルディック・ウォーク375  間もなくゴール屁と

2025-02-16 | 日記
10:21
2回目の休憩を終え これから帰途へと向かいます 再び護岸の上へと向かえますが この先は車の通行も可能となっていますので これを避けるように護岸下を通って向かいます



10:24
そして再び 護岸上へと上がって 「根谷川橋」を渡って帰途へと直行となります



10:27
「根谷川橋」上から 先週通った「根谷川」の左岸に表示されている 川の名の表示を収めて 橋から直行して ゴール地点へと向かいます



10:32
ゴール地点の入口には 地区主催のマラソン大会の表示が 横断幕に表示されていますが またこの行事の様子は見たことがありません



コメント

9 安佐北ノルディック・ウォーク375  ゴールして整理体操を

2025-02-16 | 日記
10:33
写真を撮るなどしていて 皆さんとはかなり遅れてしまいましたが まだ休憩中でしょうから あわてません



10:35
暫く皆さんの体調が 落ち着くまで待って 仕上げの整理体操へとなります



コメント

10 安佐北ノルディック・ウォーク375(終了)  本日は気持ち良い歩行でした

2025-02-16 | 日記
10:36
整理体操の終盤です 歩行実績などのアプリの整理などで 写真を撮るタイミングが遅れてしまいました 最後の深呼吸のタイムには間にあったようです



2025.2.14(金)本日のウォーキングの歩行実績です 一部僅かではありますが ショートカットした部分がありますので 皆さんの実績とは若干短くなっている記録です
それでも 本日は3.4kmも歩いていました また歩行数は6,530歩と記録されていました

(以上で 「ノルディック・ウォーク375」関係は 終了です)



コメント

1 安佐北ノルディック・ウォーク375  絶好の好天の下で

2025-02-15 | 日記
2025.2.14(金)
9:26
今週は 第一級の寒波来週によって 積雪も見られる寒い日々が続きましたが 今日は一変して穏やかで雲一つない絶好の好天気となています  よって参加者も14名と増加傾向が見られています




9:27
日光の日差しも強く 全体の体操の状況を収めようとすると 当方の陰げが伸びて邪魔をしてしまいました



9:30
本日のウォークコースを 多少長めとなる「ヘリポートコース」として 「JR可部線の電車に出合うためにも」として 駐車場を周回してからウォークコースへと出て行ってくれるようです 先週は出会えなかったので 特に配慮してくれた様ですね



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク375  準備体操を行ってロードへと

2025-02-15 | 日記
9:31
直接にウォークロードへと行かずに 時間調整のこともあり またウォークの準備のためにもとして 駐車場を周回してから ロードへと出て行くように配慮してくれていますね 



9:35
これから 北口ゲートを出発地点として ウォークロードへと出て行きます


 
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク375  河川側へと下って

2025-02-15 | 日記
9:40
コースの名とされている 「ヘリポート」は太田川の支川である2本の河川と太田川本流とが 合流する地点にあります
よって この「根谷川」を渡って右岸の護岸道路へと向かいます
先週には 凍結防止の「塩カル」が2袋あったのですが 降雪対策として1袋は使用された様ですね



9:41
見晴らしの良い 橋の上部から北方の空を捉えたものです 真に雲一つない青一色の空が広がっています 数日前には この山並みにも積雪が見られていたのが信じられない様子ですね



9:42
左側の河川は 「根谷川」ですが 通常は少ない河川水が流れているところですが 今日も直ぐ上流にある「可部発電所」から 発電用の放流がなされているために 大量の水が流れていて 流れの音も聞こえていましたよ



9:43
絶好の晴天もあり これをバックにして撮影もいいかなとの思いで 河川側の高水敷へと下って 仲間を下から捉えてみます



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク375  護岸下からの撮影を

2025-02-15 | 日記
9:44
河川敷からの映像です 遠景にはなりますが 気持の良いウォークの様子と見えますよね



9:45
川の流れの側ですから 音も大きく聞こえて 臨場感が感じられますよ



9:46
仲間達が 一団となってウォークされているところです 
この付近では 河川敷の歩くコースも内輪差があって 少しは短い距離となりますので 平行して歩ける場でもありました



9:50
この付近の高水敷の草の様子ですが カヤの様で 家畜のえさにならいためでしょうか 刈り取られなくで そのまま残されている様ですね
これまでの区間では 川の側迄  すべて刈り取られてあつたんですけどね



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク375(続く)  チョコケーキを頂き休憩に

2025-02-15 | 日記
9:55
河川の合流地点近くになると 内輪差が逆となるようになり かなり仲間から遅れるように感じられ 先端地近くから護岸上へと上がって来ました



9:58
今日は 「バレンタインデー」だそうで ハート形のチョコを塗したようなケーキの配布もありました ありがたくお礼を述べて頂きました アリガトウネ
その時の休憩時に 下流側の川の流れと「高瀬堰」の様子を捉えたものです



9:59
休憩タイムを終え 後半へのウォークの開始です


(以後の様子は 明日へと続きます)




コメント