あきらめないこと。
これは毎日を過ごす上で、非常に大事なことだと思う。
僕は今、仕事で営業職に就いている。
毎週数字を追いかけて、目標達成を目指して動いている。
ちょうど4週間前に、目標達成をしてから、先週まではずっと(3週間連蔵)、達成できずにいたけど、
今週は達成できた。
それも、週末締め切りの直前に数字が積上って、ギリギリのところで到達。
内心ヒヤヒヤしたけど、でも「最後まであきらめない」ことの大事さを、改めて体験した。
諦めない、といえば、先日、フィンランド国鉄から、お金の払い戻しがあった。
これは何かというと、
この春先にヨーロッパを回った時のこと。
フィンランドのヘルシンキからロバニエミまで、夜行列車を使ったとき、途中で機関車が故障して、到着が6時間くらい遅れてしまった。
日本でも、電車が一定時間以上遅れた場合は、運賃等の払い戻しができるし、
さすがにフィンランドでも何かあるだろう、と思って、到着駅の窓口で聞いてみたら、
「ホームページの英語ページから、手続きをしてくれ」とのことだった。
帰国してから、なかなか時間がなかったが、先日ようやく問い合わせをしてみると、
手続きが面倒ではあったが、お金が一部返ってきたのだ。
フィンランド国鉄と、英語でメールをやりとりし、
口座作ってる日本の銀行に問い合わせて、口座番号とかを教えてもらって、再度フィンランドにメール。
手数料とか取られたけど、払った運賃の3割くらい(約3000円)、返ってきました。
たかが3000円くらい、かもしれないけど、僕にとっては「動いてみたらなんとかなる」ということを知ることができた、貴重な機会になった。
(ちなみに今、パリで盗られたカメラが遺失物取り扱い所にないか、現地の知人に協力してもらって問い合わせ中)
だから、どんな些細なことでもいいから、諦めずに取り組んでみる、っていうのは大事だし、必要なことだと思う。
取り組み続けて結果が出なくても、取り組んだこと自体は、その後、別の機会に役立つかもしれない。
諦めたら、その時点でストップしてしまうし、だからこそ、諦めないで突き進んでみることも、時には必要だと思う。
これは毎日を過ごす上で、非常に大事なことだと思う。
僕は今、仕事で営業職に就いている。
毎週数字を追いかけて、目標達成を目指して動いている。
ちょうど4週間前に、目標達成をしてから、先週まではずっと(3週間連蔵)、達成できずにいたけど、
今週は達成できた。
それも、週末締め切りの直前に数字が積上って、ギリギリのところで到達。
内心ヒヤヒヤしたけど、でも「最後まであきらめない」ことの大事さを、改めて体験した。
諦めない、といえば、先日、フィンランド国鉄から、お金の払い戻しがあった。
これは何かというと、
この春先にヨーロッパを回った時のこと。
フィンランドのヘルシンキからロバニエミまで、夜行列車を使ったとき、途中で機関車が故障して、到着が6時間くらい遅れてしまった。
日本でも、電車が一定時間以上遅れた場合は、運賃等の払い戻しができるし、
さすがにフィンランドでも何かあるだろう、と思って、到着駅の窓口で聞いてみたら、
「ホームページの英語ページから、手続きをしてくれ」とのことだった。
帰国してから、なかなか時間がなかったが、先日ようやく問い合わせをしてみると、
手続きが面倒ではあったが、お金が一部返ってきたのだ。
フィンランド国鉄と、英語でメールをやりとりし、
口座作ってる日本の銀行に問い合わせて、口座番号とかを教えてもらって、再度フィンランドにメール。
手数料とか取られたけど、払った運賃の3割くらい(約3000円)、返ってきました。
たかが3000円くらい、かもしれないけど、僕にとっては「動いてみたらなんとかなる」ということを知ることができた、貴重な機会になった。
(ちなみに今、パリで盗られたカメラが遺失物取り扱い所にないか、現地の知人に協力してもらって問い合わせ中)
だから、どんな些細なことでもいいから、諦めずに取り組んでみる、っていうのは大事だし、必要なことだと思う。
取り組み続けて結果が出なくても、取り組んだこと自体は、その後、別の機会に役立つかもしれない。
諦めたら、その時点でストップしてしまうし、だからこそ、諦めないで突き進んでみることも、時には必要だと思う。