その横に、「賽銭箱」がありました。ここは、隣の長福寺の阿弥陀堂で、神輿を納める宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/82617f65e61514c8a523c2638769053d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/88ac82d537c64d19a6cc512190822423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/a2d967748c6e32cb56aa814dd3277d01.jpg)
(阿弥陀堂)
その横に小さいですが、お寺がありました。長福寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/083a8c3095fc0c56f8af5989c2e1d25d.jpg)
(お寺)
いつものように中を見させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/f99b5419aa41bdd774235ee2af355891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/1bac2f356ed632fb7df0e54acdd2bb92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/b03beee3e30aab167a697a07226df8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/2953c11fd1de40f581ddbd356ee66b46.jpg)
(お寺の中)
その横に小さな石の祠がありました。後で、「松江観光協会八束町支部」に問い合わせると「右:りんごんさん、左:蚕の神様」と教えていただきました。感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/1978477b89fad8bbe3a09081d43324d1.jpg)
(小さな石の祠)
(写真撮影:2023.12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/82617f65e61514c8a523c2638769053d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/88ac82d537c64d19a6cc512190822423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/a2d967748c6e32cb56aa814dd3277d01.jpg)
(阿弥陀堂)
その横に小さいですが、お寺がありました。長福寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/083a8c3095fc0c56f8af5989c2e1d25d.jpg)
(お寺)
いつものように中を見させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/f99b5419aa41bdd774235ee2af355891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/1bac2f356ed632fb7df0e54acdd2bb92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/b03beee3e30aab167a697a07226df8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/2953c11fd1de40f581ddbd356ee66b46.jpg)
(お寺の中)
その横に小さな石の祠がありました。後で、「松江観光協会八束町支部」に問い合わせると「右:りんごんさん、左:蚕の神様」と教えていただきました。感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/1978477b89fad8bbe3a09081d43324d1.jpg)
(小さな石の祠)
(写真撮影:2023.12)