昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 38回目 沖縄本島

2023-08-13 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
世誇殿に行くと高画質モニターによる首里城ムービーを上映しており、琉球王国の歴史と首里城正殿跡の魅力を紹介していました。




(世誇殿)

首里城を後にすることにしました。


(首里城を後に)

那覇の家並が見られました。


(那覇の家並)

首里城内の建物がたくさん見られました。


(首里城内の建物)

遠くに島影が見られました。


(遠くに島影)

高い石垣がありました。


(高い石垣)

門が見えてきました。久慶門で、この門は、主に女性が利用したと言われているようです。




(久慶門)

大きなアコウがありました。




(大きなアコウ)
(写真撮影:2021.12)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神が宿る聖なる島「久高島」... | トップ | 神が宿る聖なる島「久高島」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

77沖縄本島・沖縄県」カテゴリの最新記事