何だろうと覗くと石の祠があり、色々な物が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/d8ad579b88842f470b97fb7e9fae5a03.jpg)
(石の祠)
黒い石碑がありました。読むと「宝当袋で島おこし」記念碑と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/6957beeae18fb5d68e255ad721de2ce0.jpg)
(「宝当袋で島おこし」記念碑)
「高島観光地」と書かれた案内が貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/a833c8ad1401a5baf093d6c34778e5e1.jpg)
(「高島観光地」と書かれた案内)
「宝当神社」を後にして、島内散策を開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/cddad6e2131d77c79030ccf237ae679e.jpg)
(島内散策を開始)
歩き始めると「松の模様」の唐津のマンホールが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/d5a800290afdec1317fe98fdd6daa32f.jpg)
(唐津のマンホール)
ここにも「ネコの足跡」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/acf0bbbd446a7a01907dcc623c61df51.jpg)
(ネコの足跡)
島でよく見られる畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/c1b547a9ba939766bd8abe20381f7120.jpg)
(畑が)
少し歩いていくとここにも石の鳥居がありました。「塩屋神社」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/343e6c72573b04472ea82c317739229b.jpg)
(塩屋神社)
石の鳥居の後ろに阿吽の狛犬がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/0cdac423afb484729187006c6978b2f0.jpg)
(阿吽の狛犬)
珍しくコンクリート製の社殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/21d270d903007021163d6fa89ea183df.jpg)
(コンクリート製の社殿)
(写真撮影:2019.12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/d8ad579b88842f470b97fb7e9fae5a03.jpg)
(石の祠)
黒い石碑がありました。読むと「宝当袋で島おこし」記念碑と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/6957beeae18fb5d68e255ad721de2ce0.jpg)
(「宝当袋で島おこし」記念碑)
「高島観光地」と書かれた案内が貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/a833c8ad1401a5baf093d6c34778e5e1.jpg)
(「高島観光地」と書かれた案内)
「宝当神社」を後にして、島内散策を開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/cddad6e2131d77c79030ccf237ae679e.jpg)
(島内散策を開始)
歩き始めると「松の模様」の唐津のマンホールが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/d5a800290afdec1317fe98fdd6daa32f.jpg)
(唐津のマンホール)
ここにも「ネコの足跡」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/acf0bbbd446a7a01907dcc623c61df51.jpg)
(ネコの足跡)
島でよく見られる畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/c1b547a9ba939766bd8abe20381f7120.jpg)
(畑が)
少し歩いていくとここにも石の鳥居がありました。「塩屋神社」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/343e6c72573b04472ea82c317739229b.jpg)
(塩屋神社)
石の鳥居の後ろに阿吽の狛犬がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/0cdac423afb484729187006c6978b2f0.jpg)
(阿吽の狛犬)
珍しくコンクリート製の社殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/63/21d270d903007021163d6fa89ea183df.jpg)
(コンクリート製の社殿)
(写真撮影:2019.12)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます