昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 28回目 沖縄本島

2023-08-03 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
沖縄本島の西側の海岸線に沿って、北上していきました。


(沖縄本島の西側の海岸線に沿って)

大石林山が見えてきました。


(大石林山)

遠くに屋那覇島、伊是名島、野甫島、伊平屋島の島影が見られました。


(遠くに屋那覇島、伊是名島、野甫島、伊平屋島の島影が)

辺戸岬観光案内所に着きました。


(辺戸岬観光案内所)

国頭村の案内板がありました。


(国頭村の案内板)

大きな看板があり、読むと「心呼吸しよう 大石林山」と書かれていました。


(大きな看板)

辺戸岬は、「沖縄本島最北端の地」と書かれていました。


(「沖縄本島最北端の地」)

石碑が見られました。


(石碑)

その石碑へ向かいましたが、途中に、「辺戸岬こうようパーラー」と書かれたお店がありました。


(「辺戸岬こうようパーラー」)

石碑に行くと「祖国復帰闘争碑」と刻まれていました。アメリカの統治下にあった沖縄が、日本に返還され、沖縄県になった証として1972年に建立されたようです。


(「祖国復帰闘争碑」)
(写真撮影:2021.12)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神が宿る聖なる島「久高島」... | トップ | 神が宿る聖なる島「久高島」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

77沖縄本島・沖縄県」カテゴリの最新記事