豊玉姫神社境内に梵鐘がありました。何故だろうと帰ってからインターネットで調べると「昔は、安楽寺というお寺の鐘であった」ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/a1719e14f0c4c82e735e68d3d67aa1f7.jpg)
(豊玉姫神社境内に梵鐘)
豊玉姫神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/2f91a8b6e5ee64a696069ef07d819e10.jpg)
(豊玉姫神社)
拝殿内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/eec28bf50ecacb4a66872fb6ac3c08c5.jpg)
(拝殿内)
アサガオが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/d42a46e8ddb9740183fe9dd8616ac85b.jpg)
(アサガオ)
港に戻ってくると2階建ての建物がありました。「男木漁業協同組合」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/eabf7f6be353d01b852ca3309159d98b.jpg)
(男木漁業協同組合)
「神井戸」と書かれた井戸がありました。神井戸と書いて「しんど」と読むそうで、日本神話の豊玉姫と山幸彦が出会った場所らしいとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/049c7dd2b6b72836bee9f39183f6cdbc.jpg)
(神井戸)
ここは、「男木島図書館」です。訪れた時には、「コロナ渦」、休館になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/c9829cb2b65c84254fd80c2eca1246f4.jpg)
(男木島図書館)
祠がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/30425fb286a253f3a52ffd3cdf833f4a.jpg)
(祠)
祠の内部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/a0f7d0fe2141f146fa9d4a901f7d5ace.jpg)
(祠の内部)
港のタコ壺のモチーフに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/77f8baea8b4301240be7f0038e416b9f.jpg)
(港のタコ壺のモチーフ)
チャーター船を高松港に着けてもらい、高松→岡山→東京経由で帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/0feec9b74df7d9b106bea1c01eda54e8.jpg)
(高松駅)
(写真撮影:2020.06)
男木島では、もっと写真を撮ったつもりでしたが、ありませんでした。これで、今回の島旅の投稿を終わります。
明日から、コロナ渦、やっと催行された島旅ツアーに参加した「要塞「第二海堡」&猿島」について、投稿します。
お楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/a1719e14f0c4c82e735e68d3d67aa1f7.jpg)
(豊玉姫神社境内に梵鐘)
豊玉姫神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/2f91a8b6e5ee64a696069ef07d819e10.jpg)
(豊玉姫神社)
拝殿内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/eec28bf50ecacb4a66872fb6ac3c08c5.jpg)
(拝殿内)
アサガオが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/d42a46e8ddb9740183fe9dd8616ac85b.jpg)
(アサガオ)
港に戻ってくると2階建ての建物がありました。「男木漁業協同組合」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/eabf7f6be353d01b852ca3309159d98b.jpg)
(男木漁業協同組合)
「神井戸」と書かれた井戸がありました。神井戸と書いて「しんど」と読むそうで、日本神話の豊玉姫と山幸彦が出会った場所らしいとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/049c7dd2b6b72836bee9f39183f6cdbc.jpg)
(神井戸)
ここは、「男木島図書館」です。訪れた時には、「コロナ渦」、休館になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/c9829cb2b65c84254fd80c2eca1246f4.jpg)
(男木島図書館)
祠がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/30425fb286a253f3a52ffd3cdf833f4a.jpg)
(祠)
祠の内部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/a0f7d0fe2141f146fa9d4a901f7d5ace.jpg)
(祠の内部)
港のタコ壺のモチーフに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/77f8baea8b4301240be7f0038e416b9f.jpg)
(港のタコ壺のモチーフ)
チャーター船を高松港に着けてもらい、高松→岡山→東京経由で帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/0feec9b74df7d9b106bea1c01eda54e8.jpg)
(高松駅)
(写真撮影:2020.06)
男木島では、もっと写真を撮ったつもりでしたが、ありませんでした。これで、今回の島旅の投稿を終わります。
明日から、コロナ渦、やっと催行された島旅ツアーに参加した「要塞「第二海堡」&猿島」について、投稿します。
お楽しみに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます