「天売島国設鳥獣保護区管理棟」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/f1134911b64e79e2d2c851e50c9d12af.jpg)
(天売島国設鳥獣保護区管理棟)
「天売無線中継所」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/fd6f8ad01f56d4f465e5ff19c3ba497d.jpg)
(天売無線中継所)
木造製の建物がありました。「天売海鳥研究室」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/6e62d6da2285e5e092e52d4fd9ced350.jpg)
(天売海鳥研究室)
雪国対応の信号機がありました。学校が近いと思いました。多分、この島の唯一つ信号機だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/2c60764f98faf059316eb88f86b27614.jpg)
(この島の唯一つ信号機)
やはりそうでした。「天売小学校開口120周年」と書かれた看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/9aef738727ed8ce80a91064309af1a09.jpg)
(「天売小学校開口120周年」と書かれた看板)
近くに「天売小中学校」と書かれた木の柱がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/269e2ab87f196e205de5ef1570a84da2.jpg)
(「天売小中学校」と書かれた木の柱)
校舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/6e3a196a03ad1d95364ee27d38b87e11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/cbaf9c04b424e7b6ffab1c296b2170f4.jpg)
(校舎)
「天売郵便局」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/fbbceac921b2432715275c078b5000a1.jpg)
(天売郵便局)
木造の古い建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/308889925169ac61ea82d58e77204fe6.jpg)
(木造の古い建物)
遊具があり、保育所のような感じですね。「天売ちびっこランド」と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/2cb48fc7337730f5a9e82536845db49c.jpg)
(天売ちびっこランド)
時間的なこともあり、ここで帰ることにしました。先ほど、通ったお店屋の前にウミネコが何かを買いに来ているような感じでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/d7646093df7c7c66b9c8f67f2a2cd21f.jpg)
(ウミネコの買い物)
道端にオロロンチョウの飾り物が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/9f15310d41060ff40948f7716d46876d.jpg)
(オロロンチョウの飾り物)
宿に戻ってきて、早い夕食を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/332d13887133592bf3d522e3695d6fc7.jpg)
(早い夕食)
ウニが出て、剥いてもらい、おいしく食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/a937b7b36eb7208b6f7a3babe4277235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/cadb18df460d032f176490ba86abb0e9.jpg)
(ウニ)
(写真撮影:2019.06)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8c/f1134911b64e79e2d2c851e50c9d12af.jpg)
(天売島国設鳥獣保護区管理棟)
「天売無線中継所」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/fd6f8ad01f56d4f465e5ff19c3ba497d.jpg)
(天売無線中継所)
木造製の建物がありました。「天売海鳥研究室」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/6e62d6da2285e5e092e52d4fd9ced350.jpg)
(天売海鳥研究室)
雪国対応の信号機がありました。学校が近いと思いました。多分、この島の唯一つ信号機だと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/2c60764f98faf059316eb88f86b27614.jpg)
(この島の唯一つ信号機)
やはりそうでした。「天売小学校開口120周年」と書かれた看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/9aef738727ed8ce80a91064309af1a09.jpg)
(「天売小学校開口120周年」と書かれた看板)
近くに「天売小中学校」と書かれた木の柱がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/269e2ab87f196e205de5ef1570a84da2.jpg)
(「天売小中学校」と書かれた木の柱)
校舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/6e3a196a03ad1d95364ee27d38b87e11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/cbaf9c04b424e7b6ffab1c296b2170f4.jpg)
(校舎)
「天売郵便局」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/82/fbbceac921b2432715275c078b5000a1.jpg)
(天売郵便局)
木造の古い建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/308889925169ac61ea82d58e77204fe6.jpg)
(木造の古い建物)
遊具があり、保育所のような感じですね。「天売ちびっこランド」と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/2cb48fc7337730f5a9e82536845db49c.jpg)
(天売ちびっこランド)
時間的なこともあり、ここで帰ることにしました。先ほど、通ったお店屋の前にウミネコが何かを買いに来ているような感じでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/d7646093df7c7c66b9c8f67f2a2cd21f.jpg)
(ウミネコの買い物)
道端にオロロンチョウの飾り物が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/9f15310d41060ff40948f7716d46876d.jpg)
(オロロンチョウの飾り物)
宿に戻ってきて、早い夕食を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/332d13887133592bf3d522e3695d6fc7.jpg)
(早い夕食)
ウニが出て、剥いてもらい、おいしく食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/a937b7b36eb7208b6f7a3babe4277235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/cadb18df460d032f176490ba86abb0e9.jpg)
(ウニ)
(写真撮影:2019.06)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます