散策を開始すると「天水貯水池」がありました。この施設は、雨水を溜め、これを浄化して、山頂の陣地に駐屯する将兵の飲料水として供給していた溜め池と書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/7fb0ffdfa83f58b3743c6a57b86268b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/3e21dda70e5ba745b0fb1620ccbaff3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/586811d720dcd014acc99cfbbeb57f0f.jpg)
(天水貯水池)
振り向くと野生のヤギが逃げていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/4e00df1243f0d50ee3855c0e8ce5dc3c.jpg)
(野生のヤギ)
弾薬庫跡にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/29e0b90493c4f539e5a107309ca3e604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/827f1a48a395bf4f35046fcd4c99213a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/3f5a398d63b9253118519f80c3fc4644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/c1510dc4551c907950fdb563101adee5.jpg)
(弾薬庫跡)
奄美大島側、皆津崎を望むことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/007887cddac255a5355c74a1a885efc2.jpg)
(皆津崎)
最も高いところにつくられた砲台跡にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/8ad1308d33af543a5d3bd1dd5454d630.jpg)
(砲台跡)
(写真撮影:2020.12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/7fb0ffdfa83f58b3743c6a57b86268b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/3e21dda70e5ba745b0fb1620ccbaff3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/586811d720dcd014acc99cfbbeb57f0f.jpg)
(天水貯水池)
振り向くと野生のヤギが逃げていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/4e00df1243f0d50ee3855c0e8ce5dc3c.jpg)
(野生のヤギ)
弾薬庫跡にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/29e0b90493c4f539e5a107309ca3e604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/827f1a48a395bf4f35046fcd4c99213a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/3f5a398d63b9253118519f80c3fc4644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/c1510dc4551c907950fdb563101adee5.jpg)
(弾薬庫跡)
奄美大島側、皆津崎を望むことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/007887cddac255a5355c74a1a885efc2.jpg)
(皆津崎)
最も高いところにつくられた砲台跡にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/8ad1308d33af543a5d3bd1dd5454d630.jpg)
(砲台跡)
(写真撮影:2020.12)