昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

往復直行便利用 4日間で奄美大島を大満喫 23回目 加計呂麻島

2021-06-15 04:00:00 | 76奄美・鹿児島県・奄美群島
ここにも「男はつらいよ」のロケ地がありました。リリーの家です。




(リリーの家)

花が咲いていました。「ヒルガオ」のようです。




(ヒルガオ)

フェンスの上にたくさんな貝が置かれていました。


(たくさんな貝が)

散策を続けました。


(散策を)

ミカンが生っていました。


(ミカン)

ピンクの花が咲いていました。トックリキワタです。




(トックリキワタ)

花でしょうか、葉が赤くなっているのでしょうか。


(花か、葉か)
(写真撮影:2020.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往復直行便利用 4日間で奄美大島を大満喫 22回目 加計呂麻島

2021-06-14 04:00:00 | 76奄美・鹿児島県・奄美群島
諸鈍のデイゴ並木にやってきました。


(諸鈍のデイゴ並木)

ここにも赤い花が咲いていました。スマホのGoogle レンズで調べると「ポインセチア」と出ました。こんなに大きくなるのですね。


(ポインセチア)

デイゴ並木を歩いて行きました。






(デイゴ並木)

船が置かれていました。船体に「よくできましたまる」と書かれていました。


(船が)

デイゴ並木を歩いて行きました。






(デイゴ並木)

デイゴ並木の散策は、終わり、海岸線に出てきました。


(海岸線に)
(写真撮影:2020.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往復直行便利用 4日間で奄美大島を大満喫 21回目 加計呂麻島

2021-06-13 04:00:00 | 76奄美・鹿児島県・奄美群島
海岸には、サンゴや石や貝殻やガラスなど色々な物がありました。




(サンゴや石や貝殻やガラス)

引潮のようで、石などが見られました。


(引潮)

この岩が「ライオン岩」のようですが、そのように見えませんでした。


(ライオン岩)

車に戻ることにするとプラウキが吊るされていました。


(プラウキ)

切株に色々な漂流物が置かれていました。


(色々な漂流物が)

ここにも貝殻が置かれていました。


(貝殻)

ここにもたくさんのプラウキが吊るされていました。


(プラウキ)

赤い花が咲いていました。




(赤い花)
(写真撮影:2020.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往復直行便利用 4日間で奄美大島を大満喫 20回目 加計呂麻島

2021-06-12 04:00:00 | 76奄美・鹿児島県・奄美群島
ここからも奄美大島側、皆津崎を望むことができました。


(皆津崎)

また、大島海峡内の景色も見ることができました。






(大島海峡内の景色)

安脚場戦跡公園を跡にして、戻ってくると学校がありました。諸鈍小中学校です。




(諸鈍小中学校)

徳浜に着きました。バス停と建物がありました。建物は、徳浜住民生活センターです。


(バス停と建物)

海岸に向かって歩いていると「男はつらいよ ロケ記念地」と書かれた案内板がありました。


(「男はつらいよ ロケ記念地」)

徳浜海岸に出てきました。


(徳浜海岸)

振返ると茂った木がありました。ガジュマルのようですね。


(ガジュマル)
(写真撮影:2020.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往復直行便利用 4日間で奄美大島を大満喫 19回目 加計呂麻島

2021-06-11 04:00:00 | 76奄美・鹿児島県・奄美群島
砲台跡からも奄美大島側、皆津崎を望むことができました。


(皆津崎)

雲間から太陽がのぞき、海面の一部が、輝いていました。


(雲間から太陽)

立派な建物が立っていました。何のかを聞き忘れました。


(立派な建物)

弾薬格納庫です。「小銃、機銃の弾薬を格納するため、大正9年ころに旧陸軍が構築した建物だったが、太陽戦争時は主に旧海軍が兵器庫として活用していた」と書かれていました。






(弾薬格納庫)

金子手崎防備衛所です。「昭和16年に構築された施設で戦時中大島海峡に潜水艦の進入を防ぐための防潜網並びに、機雷等を布設し、潜水艦の接近を監視し、更に進入した場合、機雷を爆破させる施設で、これ等はすべてこの防備衛所でコントロールされていた。」と書かれていました。








(金子手崎防備衛所)
(写真撮影:2020.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする