菱浦港フェリーターミナル前に着きました。

(菱浦港フェリーターミナル前)
その広場に踊りの像がありました。「キンニャモニャ踊り」と彫られていました。帰って調べると「海士町に伝わる「キンニャモニャ踊り」は、隠岐の豊かな自然を歌った民謡に合わせて木のしゃもじを打ち鳴らしながら踊ります。」とありました。

(「キンニャモニャ踊り」の像)
食事処の建物がありました。

(食事処の建物)
菱浦港フェリーターミナル内に入り、手荷物をロッカーに預け、手ぶらになりました。

(菱浦港フェリーターミナル内に入り)
高速船に乗るのに切符売場に並ばれていました。

(切符売場に)
帰りに乗るフェリーの時刻を確認しました。

(帰りに乗るフェリーの時刻)
「おき得乗船券」の説明が掲示されました。

(「おき得乗船券」の説明)
少し時間があったので、外を散策すると昨夜に着いた高速船の乗り口です。

(高速船の乗り口)
上を見るとフェリーの乗船口が見られました。

(フェリーの乗船口)
フェリーが接岸する海です。

(フェリーが接岸する海)
(写真撮影:2023.12)

(菱浦港フェリーターミナル前)
その広場に踊りの像がありました。「キンニャモニャ踊り」と彫られていました。帰って調べると「海士町に伝わる「キンニャモニャ踊り」は、隠岐の豊かな自然を歌った民謡に合わせて木のしゃもじを打ち鳴らしながら踊ります。」とありました。

(「キンニャモニャ踊り」の像)
食事処の建物がありました。

(食事処の建物)
菱浦港フェリーターミナル内に入り、手荷物をロッカーに預け、手ぶらになりました。

(菱浦港フェリーターミナル内に入り)
高速船に乗るのに切符売場に並ばれていました。

(切符売場に)
帰りに乗るフェリーの時刻を確認しました。

(帰りに乗るフェリーの時刻)
「おき得乗船券」の説明が掲示されました。

(「おき得乗船券」の説明)
少し時間があったので、外を散策すると昨夜に着いた高速船の乗り口です。

(高速船の乗り口)
上を見るとフェリーの乗船口が見られました。

(フェリーの乗船口)
フェリーが接岸する海です。

(フェリーが接岸する海)
(写真撮影:2023.12)