今日8月5日は甲子園の開会式
皇太子ご夫妻をお迎えしての第100回記念大会開会式を観たくて・・・
僕は未明から犬3頭の朝散歩を済ませて6時前から畦の草刈りをしました。草払い機に燃料満タン約1時間半のお仕事です。
その後、植木鉢等への水やり、シャワーを浴びてテレビの前へ・・・ちょうど良いタイミングでスイッチon、放送は始まっていましたが入場行進には少しばかり時間がありました。
皇太子さま・雅子さまお二人ともお元気そうで何よりです。特に雅子さまの笑顔に安心しました。
さあ、入場行進、どのチームも元気良く行進していましたが特に記憶に残ったのは山口県代表の「下関国際」元気ハツラツ・両手を肩の高さまで大きく振っての行進はチーム全体良く揃っておりました。他には広陵・浦和・仙台育英・北照等が記憶に残っています。
国歌演奏中、僕はついついテレビの前で起立していました。国家独唱があればもっともっと盛り上がったかも知れません。
皇太子殿下にも記憶に残る好ゲームがあったそうですが、僕の記憶に残る好ゲームは広島商業対静岡高校で優勝を決めた広商のスリーバントスクイズです。あの状況下でスリーバントスクイズを命じた監督、みごと成功させた選手どちらも凄い。
後から思えば監督の大バクチだったかも・・・僕だけでしょうか?
あの選手はたしか代打登場の「大利」背番号7だったように記憶しています。
話は開会式にもどりますが、時々再々映った近江のプラカードガール西宮高校の生徒さん可愛かったですねぇ。その後ろに選手宣誓する近江の主将、彼女は選手宣誓に可愛い大きな華を添えてくれました。
また、司会を務めた美男美女の高校生は福君と愛菜ちゃんを彷彿してしまいました。紅白で郷ひろみ&登美丘高校ダンス部を見てからは主役となる人達より支える人達に目が向いてしまいます。
さて、今日も暑いです。
夏本番・・・こぼれ種から育ったヒマワリも満開です
中には盛りを過ぎて種作りに力を注いでいるのもあります
田んぼの様子です
実が入り始めました
こんな感じ
スイカ畑では大きなスイカが隠れています
カラスに先を越されない様に少し早めに収穫予定
柚はピンポン玉位の大きさです
ブルーベリー
毎朝摘み食いですが・・・最近小鳥が盗みに来る様です
明日にしようと残しておいた実が翌朝無いんです
ヒヨドリより少しばかり大きい?山鳩よりはるかに小さい黒ぽい小鳥・・・まあ彼らも生きて行かなければならないにで少しだけならと思っています
僕の背丈程の小さな大栗の木には
今年も沢山のイガが付いています
外は暑いが室内は快適です
ニコちゃんお昼寝タイム
こんな感じ
今回はここまで
皇太子ご夫妻をお迎えしての第100回記念大会開会式を観たくて・・・
僕は未明から犬3頭の朝散歩を済ませて6時前から畦の草刈りをしました。草払い機に燃料満タン約1時間半のお仕事です。
その後、植木鉢等への水やり、シャワーを浴びてテレビの前へ・・・ちょうど良いタイミングでスイッチon、放送は始まっていましたが入場行進には少しばかり時間がありました。
皇太子さま・雅子さまお二人ともお元気そうで何よりです。特に雅子さまの笑顔に安心しました。
さあ、入場行進、どのチームも元気良く行進していましたが特に記憶に残ったのは山口県代表の「下関国際」元気ハツラツ・両手を肩の高さまで大きく振っての行進はチーム全体良く揃っておりました。他には広陵・浦和・仙台育英・北照等が記憶に残っています。
国歌演奏中、僕はついついテレビの前で起立していました。国家独唱があればもっともっと盛り上がったかも知れません。
皇太子殿下にも記憶に残る好ゲームがあったそうですが、僕の記憶に残る好ゲームは広島商業対静岡高校で優勝を決めた広商のスリーバントスクイズです。あの状況下でスリーバントスクイズを命じた監督、みごと成功させた選手どちらも凄い。
後から思えば監督の大バクチだったかも・・・僕だけでしょうか?
あの選手はたしか代打登場の「大利」背番号7だったように記憶しています。
話は開会式にもどりますが、時々再々映った近江のプラカードガール西宮高校の生徒さん可愛かったですねぇ。その後ろに選手宣誓する近江の主将、彼女は選手宣誓に可愛い大きな華を添えてくれました。
また、司会を務めた美男美女の高校生は福君と愛菜ちゃんを彷彿してしまいました。紅白で郷ひろみ&登美丘高校ダンス部を見てからは主役となる人達より支える人達に目が向いてしまいます。
さて、今日も暑いです。
夏本番・・・こぼれ種から育ったヒマワリも満開です
中には盛りを過ぎて種作りに力を注いでいるのもあります
田んぼの様子です
実が入り始めました
こんな感じ
スイカ畑では大きなスイカが隠れています
カラスに先を越されない様に少し早めに収穫予定
柚はピンポン玉位の大きさです
ブルーベリー
毎朝摘み食いですが・・・最近小鳥が盗みに来る様です
明日にしようと残しておいた実が翌朝無いんです
ヒヨドリより少しばかり大きい?山鳩よりはるかに小さい黒ぽい小鳥・・・まあ彼らも生きて行かなければならないにで少しだけならと思っています
僕の背丈程の小さな大栗の木には
今年も沢山のイガが付いています
外は暑いが室内は快適です
ニコちゃんお昼寝タイム
こんな感じ
今回はここまで