こんばんは
☆みやも☆からズームインされました、
総務課の食いしん坊ぴぃちゃんです。
昨日3月6日(金)は、
我が社の創立記念日でした。
創立記念日の記念日の恒例行事として、
羽生市にある「建福寺」さんで、坐禅会を行っています。
坐禅(ざぜん)とは、姿勢を正して坐った状態で精神統一を行う、
禅の基本的な修行法。「座禅」とも表記されるが、正式には「坐」の字を使用する。
坐禅は瞑想と同一視される場合があるが、
目を閉じて何らかの対象を頭の中でイメージする瞑想とは方向性が異なる。
坐禅の目的は心中のイメージに囚われずにあるがままの自分と世界を体感し、
無の境地に至ることである。
(Wikipediaより http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%90%E7%A6%85)
だって。
なんか難しい・・・
こんな感じ
↓↓↓↓↓
早朝からパイプル君を連れて
会社の皆で行ってきました
坐禅と言うと、微塵でも動いたものなら
木の棒で叩かれる(お仕置き)されるイメージでしたが、
建福寺さんでは、全くそんな事はなく、
自己申告制で、決してお仕置きではなく、
励ますためのものだそうです。
ちゃっかり励ましていただきました
来年も励ましてもらおっと
次回は、
赤いきつねよりも緑のたぬきの方が若干好きな
マーキュロップ事業部 羽生営業所の
ヤナギビトへバトンタッチ