アロハな人々

日本一アロハな会社を目指しています。
目指すはヤシの木日本一!
コメントお待ちしていま~す!!

『天然水でほっこり和食(*^。^*)』

2013-03-28 15:00:00 | マーキュロップのお話

みなさん、ALOHA~マーキュロップ事業部 羽生営業所のしゅうまいこと、マスダです

あんなに寒い日々が続いていたのに、ふと気が付けば桜が咲き始めましたね

春は色々なことがスタートする時期でもありますフレッシュな気持ちで日々を過ごして行きたいですね

さて、3月23日(土)に、羽生市にある『パープル羽生』にて、料理教室を行いました

「天然水でほっこり和食」

天然水でおいしく作る 『だし』 に注目した和食メニュー

作ったメニューはコチラ きのこおこわ⇒【昆布だし】         

                   沢煮椀(さわにわん)⇒ 【一番だし】 

                   かぼちゃの煮物そぼろあんかけ⇒【二番だし】 
   
                   栗かのこ⇒ 【「つや寒天」を天然水で】

『だし』から全て作りました昆布だし・一番だし・二番だしです。

  ↓先生の説明をみんな真剣に聞き、作り方を学んでいる所です

みんなで準備から始めましたー

ガスの中火は鍋に火が当たるギリギリの所なんです

少し強いかな?と思う位が丁度いいんです一つ勉強になりました

 
みんなで材料を切ったり、ワイワイ楽しみながら下準備
 
こちらはカボチャの面取りをしている所ですこれで上品な仕上がりに・・・
 
しっかりと後片付けをしながら、みんなで食べる準備をしました
 
「いただきま~す
 
どれも本当に美味しかったです
好評だったのはかぼちゃの煮物そぼろあんかけ』
 
デザートの栗かのこは和菓子屋さんに並んでもおかしくないっ(言い過ぎですね笑)
 
最後に全員で富士山の天然水を使って作った昆布だしと水道水で作った昆布だしの試飲をしました。
 
・・・・・ん!?
匂いから全然違うんです味も天然水で作っただしはしっかりとした味が出ていました
 
 
今回の料理教室は食器を洗う以外は全て天然水を使用しました。
特に和食は違いがよく分かると思います
ぜひ一度試してみて下さい
 
 
 
 
 
 
 

新たな仲間

2013-03-28 09:00:00 | アロハ推進委員会

皆様アロ~ハ!アロハ推進委員会の今成です。

暖かい日が増え、春らしくて 過ごしやすくなりましたね

でも、まだ風も強く、肌寒い日もありますので、体調には気をつけてくださ~い

 

さて、さっそくですが、先月アロハ大臣の菊さんが育て始めてくれたパパイヤの種ですが、もんたさんのアドバイスにより、ペット用のヒーターで毎日28℃~32℃で暖めて、見守り続けた結果・・・

たくさんのかわいい芽が顔を出してくれました~

私、もうすでに大きくなるのが待ち遠しくなっちゃいましたよ

菊さんの愛情が伝わったのかな?僕もその愛情受けてみたいなと思ったのは内緒です(笑)

 

ところで、先代のパパイヤさん&

 

(あ、どうも僕です。)

こんな大きな葉とたくさんの実をつけてくれたバナナさんはといいますと、

お役ごめん

写真はパパイヤさんのお別れの様子です・・・今まで愛情こめて育ててきたのでとっても寂しいですが次の世代の為、退いていただきました

今まで、本当にどうもありがとう

新しい芽を出してくれたパパイヤちゃん、先代の足元からヒョッコリ出てきてくれた新しいバナナちゃん先代達の魂を受け継いで、さらに大きく、さらにおいしい実を付けてね