アロハな人々

日本一アロハな会社を目指しています。
目指すはヤシの木日本一!
コメントお待ちしていま~す!!

Picture’s Collection

2017-03-17 10:00:00 | アロハガス日記

 皆さんこんにちは!カメラを片手に日本中を飛び回る、大宮の今井です。1年ぶりの投稿ですが、今回はフォルダの中に収めた、お気に入りなPicture を紹介します。ごあいさつ代わりの1枚は、北海道「霧の摩周湖」です。

 

ここまで曇ると、何も見えなくなりますね。

世界自然遺産に登録された、知床です。緑豊か、鹿に出くわすことも珍しくありません。のどかでいいところですね。

変わって、長崎の平和記念公園。長崎市のシンボル的な場所です。オランダ風な街並みも、素敵なところです。

続いての山口県は、歴史の舞台が多いんです。歴史愛好家のとっては、もーたまりません♪ まずは、下関市の向島にある、決闘記念碑です。

「武蔵待ちかねたぞ!」 「小次郎!敗れたり!」 佐々木小次郎 と宮本武蔵 決闘の舞台となった、巌流島は、ウォーキングコースとしても、人気です。いいところですよ。この日は天気悪かったな~。

 

関門海峡沿岸に立つ、源義経像です。源氏と平氏が覇権を争って戦った、最後の決戦場「壇ノ浦の戦い」。

源氏を率いたのが、義経です。この時、八艘跳び の獅子奮迅の活躍を見せたと伝わっています。かっこいい~♪

明治の英雄:乃木希典です。大山弥助総司令官のもと、第3軍を率いて旅順攻略に挑んだ大将ですね。激動の時代を生き抜いた風格が伝わってきます。

神奈川県横須賀市に、戦艦三笠記念館に、”アドミラル Togo”こと東郷平八郎の銅像が立っています。

日本の命運をかけた「日本海海戦」で、バルチック艦隊を撃滅させた、「世界一有名な日本の英雄」「東洋のネルソン」とも言われています。「皇国の興廃はこの一戦にあり」 お会いできて光栄です。

東京都港区の増上寺から眺めた、東京タワーの夜景です。スカイツリーが完成して久しいですが、実をいうと私は、「平成の新しい日本のシンボル」よりも、「昭和日本の誇り」東京タワーの方が好きなんですね。敗戦後の日本、復興へ歩み始めた日本の誇りとして、東京に世界一を という想いで完成した東京タワー。今なお、訪れる人は後を絶ちません。

東京タワーの展望台からみた夜景です。ブリッジは、「レインボーブリッジ」です。きれいですね~。心が和みます。

というわけで、今回は統一感なく、お気に入りな1枚を逐次投入する、変なカタチ となってしまいましたが、これからも良い絵を、カメラに収めてまいります。最後までお付き合い、ありがとうございました。期待外れでしたらごめんなさい。

 

またあおう!

 


最新の画像もっと見る