![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/f1702e44be933953e7230e2fc364cdce.jpg)
バーベキューはしょっちゅうするのですが、今日のBBQのテーマはずばり食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/2105a417e0e3f73fe6091f702d2060c4.jpg)
北海道産 黒毛和牛
鹿児島産 黒毛和牛
赤毛和牛
ホルスタイン
アメリカ輸入肉(交雑種)
食についていろんな話をしました。
牛乳は新鮮なほど美味しく、今は生乳で釧路から本州へ船で運んで現地で加工していますが、
本当は北海道で加工してから運んだ方が味は良いそうです。
ただ、そうすると製造年月日が古くなってしまい消費者から敬遠されてしまうそうです。
味は美味しいのに。
昔、Y社のパンはカビが生えず危険、という噂が流れましたが、
カビが生えないのは食品添加物のせいではなく、
徹底的に衛生管理された場所で作られているからだそうです。
不衛生な場所で作られたパンがすぐにカビたから安心だと思うのはとんだ勘違いだとか。
「○○が危ない!」というのは、本を売るための不安を煽る常套手段で
マスコミもそれにのっかってしまうので反対意見を述べても本は売れない、
マスコミは取り上げてくれない、のだそうです。
ものにも使用量にもよるし、入れた場合のメリットデメリットをきちんとわかれば
食品添加物は悪くない!と言っていました。
コレステロールが悪役の時代は終わったし、
寿命が延びた現代では炭水化物がダメだとか。
食と健康の研究者がそう話すので稲の研究者は複雑な顔をしていました。
果物の糖度検査は抜き打ちではなく、記載があるものは全て光センサーで実施し
品質を維持しているそうです。
設備投資は数億円の世界ですがと1個あたり換算すると規模によりますが
コストは10円にもならないそうです。
などなどいろいろです。
情報が多すぎてもなかなか理解が難しいものですが、
やはり偏りのない正しい情報を常に知りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3c/a468ff4bd628bdfcc229de9dcacbffcb.jpg)
人気はやはり黒毛和牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6b/d944a8ecbaba426d5c9955b47c0689a7.jpg)
北海道産も鹿児島産も甲乙つけがたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/4ffdb7893b527aa595ee5719aee45060.jpg)
ホルスタインは良い意味で乳臭いという人がいますが、決して乳の匂いではありません。
脂身が少ないので歯ごたえがあり、独特の味わいがあります。
よくスーパーで売られている肉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/b10852d6c5794be1eda974dc52f87d50.jpg)
こちらも北海道限定3種盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/e5de2343f1b69316c6b752c6f6062bf5.jpg)
美味しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/df37afa73ac32b6e8e79cc184dacfe6f.jpg)
美味しい~