みみずのたわごと

多忙老人の独り言

イグナチオ教会

2011-02-12 12:16:00 | 独り言
2月11日、東京地区のカトリックに属するボーイスカウト・ガールスカウトが集まってスカウト運動の創始者であるBaden Powel(B.P.)の誕生日を祝うBP祭がありました。

雪の中を四谷駅を出て上智大学横にある麹町教会(聖イグナチオ教会とも言う)へ向かうスカウトたち。



約900人のスカウトとリーダーが集まり一緒にミサに預かりました。



司式は東京教区の幸田司教と各団の指導司祭たちです。



座席の前にはミサ式次第の本と、(今では使う事はありませんが)膝まづきたい人用にクッションが用意されています。



ボーイスカウトの守護聖神であるセント・ジョージの像が飾ってありました。
これは昨年末から正月にかけてタイで行われたカトリックジャンボリーで参加国に一体づつ寄贈された貴重なものです。



節分の豆まき

2011-02-03 16:51:00 | 独り言
 今日は節分。明日は立春です。近くにある布多天神に豆まきを見に行ってみました。

入口左には市会議員の揖斐さん(日本共産党)がチラシ配り、右では参詣者目当てに恵方巻きを売っています。



 鳥居をくぐるといつものいかがわしい(?)古物市が立っており、子供が冷やかしています。



 境内では無料甘酒サービスが人気です。後ろの建物は電気通信大学ですが遊びにきている学生はいません。私たちの頃には興味本位で何処にでも顔を出したものです。



 本日8回目となる最後の豆まきは『鬼の舞?』から『大黒天の踊り?』と引き継がれ、やっと豆が撒かれます。



 年男が撒きますが今回は小学生たち、女の子もいますが干支は果たして合っているのでしょうか。ちょっと小さい気がします。



 やさしい巫女さんはもらえない子供たちにターゲットを絞っています。



 由緒ある布多天神ですが野沢神官に変ってから更に子供たちへの行事が増えました。やはり基本は人ですね。何時も見ていただく皆様に今年も福の神が付きますように!