みみずのたわごと

多忙老人の独り言

東京マラソン

2014-02-24 16:42:00 | 独り言
 今年も東京マラソンへの奉仕依頼がボーイスカウトを通してきたので、高校生のスカウトと一緒に参加しました。今年の担当場所はスタート(西新宿にある東京都庁前)から1キロ地点になる新宿大ガード付近でした。ここは7:30集合です。
 われわれコース整理員のスタッフウェアは黄色。赤は救護、グレーは陸上協会、青とオレンジは給水・給食の担当となります。(後方に大ガードとヤマダデンキ)



9:05に車イスが都庁前をスタート。この場所(大ガード東側、ヤマダデンキの向かい側)には9:10に来ました。



その5分後には9:10にスタートした招待選手たちががすごい勢いで通過していきます。



その後ろに今回の参加者3万6千人の集団が続いてきます。今回もボランティア1万人(スタッフウェアと帽子、500円のマックのカードがおみやげ)でしたが、昨年のボストンマラソンで爆発テロのせいで、警察官は4,400人(昨年の1.5倍)、監視カメラ1,200台用意したそうです。ランナーも全て金属探知機でチェックされ、我々ボランテイアも都合が悪くなった人の代替えができずに本人確認の証明が必要でした。



あとからあとから限りなく人が押し寄せてきます。
私の担当はランナーサメ[トでトイレへの誘導でした。



たった1キロ地点なのですが、出発まで寒い中を40分も待ったので10台の仮設トイレは400人ほど行列して使用しました。



写真は(ボランテアは)撮っちゃいけないので面白い着ぐるみを紹介できないのが残念です。
例)馬、前後に小さなピカチュウを付けたピカチュウ、スパイダーマン、だるま、あまちゃん、頭に包丁が刺さった人、うさぎ、ねこなどナド等。



靖国通り(左が歌舞伎町)を四谷・飯田橋へ向かっていきます。



人の波が35分続き、やっと最後尾が通過すると、ゴミ収集車のあとに規制解除の車と白バイでこの地点は解除です。予定より10分早い10:05でした。