秋田3日目、今夕から47年ぶりの同窓会の朝、同級の友人と欠席の(同窓会に出たくない同級生)の家に行ったが不在のため、秋田港にあるマリンタワーで落胆のお茶を飲む。地上100メートルの展望台まで無料です。ここでも風力発電をしています。

秋田市方向の街並み。後方に太平山が見えています。

こちらが秋田駅方向。

17時から始まった47年ぶりの同窓会。参加者15名。

二次会もセットされています。

秋田4日目。
お堀越しに見る秋田県立美術館。

美術館正面。藤田嗣治の作品が展示されています。


≪秋田の行事≫
2階のロビーからの眺め。

1階の屋根がプールになっているので、道路が隠れ、対岸の城跡公園が見えます。

城址公園へと向かう道。左右に蓮の生い茂る堀がある。

秋田名物の「ババヘラ」路上でのアイスクルーム売りのおばさん。

懐かしの秋田県民会館。高校の文化祭や多くのイベントが行われる。左の建物は以前は図書館だったが今は市民会館になっている。

千秋公園へ入り階段を上ると久保田城の表門が見えてくる。

復元されたお隅櫓。秋田市の北と西側が良く見える。

佐虫送ソ館の展示物の一つ「孟子」。これなら行燈の灯りでも読めそうだ。

公園内にある料亭。ここは桜がきれいなので花見で一杯やりたいものだ。

先ほどのババヘラのおばさんがいた広小路に戻ってきた。

地域放送のサテライトスタジオ。秋田は美人が多いし愛嬌がある。

「こまち」で東京へ帰る。昔ジーゼル特急「つばさ」の時代は上野まで7時間かかった。今は東京まで4時間弱。

2代目の「こまち」。鼻先がピラルクーのように細長くなった。


秋田市方向の街並み。後方に太平山が見えています。

こちらが秋田駅方向。

17時から始まった47年ぶりの同窓会。参加者15名。

二次会もセットされています。

秋田4日目。
お堀越しに見る秋田県立美術館。

美術館正面。藤田嗣治の作品が展示されています。


≪秋田の行事≫
2階のロビーからの眺め。

1階の屋根がプールになっているので、道路が隠れ、対岸の城跡公園が見えます。

城址公園へと向かう道。左右に蓮の生い茂る堀がある。

秋田名物の「ババヘラ」路上でのアイスクルーム売りのおばさん。

懐かしの秋田県民会館。高校の文化祭や多くのイベントが行われる。左の建物は以前は図書館だったが今は市民会館になっている。

千秋公園へ入り階段を上ると久保田城の表門が見えてくる。

復元されたお隅櫓。秋田市の北と西側が良く見える。

佐虫送ソ館の展示物の一つ「孟子」。これなら行燈の灯りでも読めそうだ。

公園内にある料亭。ここは桜がきれいなので花見で一杯やりたいものだ。

先ほどのババヘラのおばさんがいた広小路に戻ってきた。

地域放送のサテライトスタジオ。秋田は美人が多いし愛嬌がある。

「こまち」で東京へ帰る。昔ジーゼル特急「つばさ」の時代は上野まで7時間かかった。今は東京まで4時間弱。

2代目の「こまち」。鼻先がピラルクーのように細長くなった。
