陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

マイナス評価オンパレード

2006-04-18 01:02:57 | Weblog
聖人君子ではないから、私も悪口を口にしないとは言わない。
言わないが、延々と繰り返される職員の悪口、利用者の悪口。

プラス評価で語られることがない。

入った早々、明るく元気に早く仲良くなろうと
私が無邪気?と言うか
語ったことを
すべて、裏読みされている事実を知った時

愕然として、
それから私は職場では貝になった。

黙って与えられた仕事をしている。
PCを打ちながら、耳に自然と入ってくる会話は
どうしてこうマイナス評価オンパレードなのか?
職場の体質なのかな?

息子が極端に嫌うマイナス評価。
自分が正しく評価されそうもない雰囲気。
大きな誤解をされているような雰囲気。

言葉の中に『愛』がない。『おもいやり』がない。
阻害感ばかり感じてしまう。

福祉とはほど遠い企業利益で成り立っている事業所。
そうでなくては、民間は生き残れないのかもしれない。

仕事が教科書通りでない事は、百も承知だったけれど、
利用者優先ってここまで絵に描いた餅…

長く居られない職場だと、
早計に3週間で結論付けてはいけないけれど…


降りしきるさくら花びらの中に居ると浄化される気がする。
流れる清い水を眺めていたら浄化される気がする。

昼休みに
帰り道に
職場の近くの河川公園で深呼吸している。

なかなか新しい職場に慣れません… 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ayann)
2006-04-18 22:28:40
みかんさん、お気持ちよくわかります。私も4月から復帰しましたが、愚痴と悪口の大変多い職場です。

自分に本当の自信があって使命感を持って働いている人は他人の悪口はあまり言いませんね。悪口好きな人って男女にかかわらず、自分以外の誰かを自分より劣る存在にして満足しているような気がします。どの職場に行っても多い少ないはありますが、何人か必ずいますね。みかんさんの職場はそんなタイプが多そうですが、周囲の人は内心疎ましく思っても、触らぬ神にたたりなしを決め込んで話を合わせているのかもしれません。言葉には出さなくてもみかんさんと同じような考えの方がきっといますよ。そういう職場だと、皆さん本音を隠すようになるから、どういう人か判断するのに時間がかかりますね。みかんが話してほっとできるような方が早くみつかりますように。

返信する
おはようございます (みかん)
2006-04-19 04:25:30
Ayannさん、おひさしぶりですね。

4月から復職おつかれさまです。



>自分以外の誰かを自分より劣る存在にして満足しているような気がします。



たぶんそうなんでしょうね。

そう言う上司に仕事を習っているんですね。

さらに白を黒と言って曲げない上司。

イエスマンでないと怒りが爆発。

おまけに、この人かなりアバウトな仕事ぶり。

引き継いだ仕事が穴だらけ。



言えない…



外には押し出しが強くて、やり手に見えるんですね。これが。





こう言うのはどこの職場でも普通なんだろうと、目を白黒させないで、ようやく静観できるようになりましたが、疲れますね。



休みの日や仕事が終ったらさっさと忘れるに限る。ストレス軽減、解消。頭の切り替えを今、大事にしたいんですが、息子もたいへんで・・・



返信する
耳が痛い (purenaheart)
2006-04-19 06:41:13
昨日のわたしがコメントにあるような上司でした。

ちょっとしたことに怒りを爆発させたり、

極めつけは人の容姿を笑うような発言でひんしゅくを買ってしまいました。



どこか他の職員を低く見ている発言が多かった。

これから変革が必要だと言っていながら

ほんとうに変わらなくてはいけないのはわたしだったようです。

みなさんの書き込みを読ませていただいて、そう感じました。
返信する
大丈夫 (みかん)
2006-04-19 20:28:45
purenaheartさんこんばんわ



反省があるってすばらしいことですね。

どう考えても非常識でも間違っていても

上司は上司逆らえないのが

社会人の掟なんですね。

リベラルな公共機関に勤めが多かったものですから、

上司にもはっきり意見を言ってきました。

問題はなかった?と思い込んでいたのかもしれないけど、大きなお咎めもなかったです。



それってかなり普通ではなかったんだと、

勉強させられています。



反省のある人は、きっと人を上手に使える上司になられますよ。
返信する

コメントを投稿