NHKBSプレミアム 猫のしっぽかえるの手に、石見銀山の里が写っていた。
しかも群言堂の松場登美さんのお宅。古民家で宿もやっているそう。
「再生のよろこび~島根 大森町~」
私は群言堂の服が大好き。
世界遺産に登録された石見銀山の宿場町に群言堂本店がある。
ここから全国発信されている。
自然な織や素材にこだわりがあって、デザインがゆるゆるの楽ちん。
どこまでも肥満できる…いや、着ていてストレスが少ない。
厚手の綿のコートは春先と晩秋には毎年、出番が巡る。
この連休の屋久島にも夜出発が寒くて、家を出掛けに羽織った。
いつからか休日はだいたい群言堂を着ている。
色褪せるまで朽ちるまで長く着るから元は取っている感じ。
ベニシアさんも愛用されていたのね。うれしいなぁ~
番組ではローズマリーの石鹸の作り方が紹介されていた。
うちにもいっぱい育っている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/4d53894f22d28ee4ded63a5993d0bcfc.jpg)
石鹸水にする前に、ちょっと飲んでいるシーンがあった。
お茶にもなるみたい。さっそく試してみよっと~♪
にほんブログ村 ![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=
しかも群言堂の松場登美さんのお宅。古民家で宿もやっているそう。
「再生のよろこび~島根 大森町~」
私は群言堂の服が大好き。
世界遺産に登録された石見銀山の宿場町に群言堂本店がある。
ここから全国発信されている。
自然な織や素材にこだわりがあって、デザインがゆるゆるの楽ちん。
どこまでも肥満できる…いや、着ていてストレスが少ない。
厚手の綿のコートは春先と晩秋には毎年、出番が巡る。
この連休の屋久島にも夜出発が寒くて、家を出掛けに羽織った。
いつからか休日はだいたい群言堂を着ている。
色褪せるまで朽ちるまで長く着るから元は取っている感じ。
ベニシアさんも愛用されていたのね。うれしいなぁ~
番組ではローズマリーの石鹸の作り方が紹介されていた。
うちにもいっぱい育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/4d53894f22d28ee4ded63a5993d0bcfc.jpg)
石鹸水にする前に、ちょっと飲んでいるシーンがあった。
お茶にもなるみたい。さっそく試してみよっと~♪
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ](http://senior.blogmura.com/senior_woman/img/originalimg/0000010256.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=
群言堂さんの服・・・気になって早速見に行って
きました。
いいですねぇ。ふんわりゆるゆるな感じ好きです。
みかんさんは仕事柄ふだんは窮屈な服が多いですか?
私は白衣に着替えてしまうので、通勤はゆるゆるな
服装ばかりしてます。
たまにウエストのきちんとした服を着るとアレッ?
なんてこともありますが・・・(苦笑)
パンツにジャケット。
ウエストは見せないようにカバーしてますが、きっちりしてますね。
白衣って結構、かっちりしていますね。
ナースケアマネさんはスカートにストッキングの方も多いです。
昔の白衣のなごり?
群言堂のお洋服は我が家のある田舎の風景に合う気がしています。
伽羅さんもいかがですか?
初めてこういうコメントを見てうれしくなりました~。
今はなかなか買いに行けなくなりました。何年たっても大丈夫、10年近く前の綿の長丈の上着まだ愛用しています。
何しろ自然素材だから着心地抜群!安心感もあるし。
また見に行ってみようかな~♪
そそっかしさでは私も負けません(*^_^*)
そうですか?
群言堂の服をお持ちですか?こういうメジャーでないので気が合うのはうれしいですね~
10年経っても私もまだ着続けています。