4月1日からいよいよ本業開始。
お歳はちょっとベテランに見える超新人おばちゃんケアマネのスタート。
私の指導役の大先輩は
おっそろしく
早口、早足、アタマの回転フルスピード。
考えて行動している途中から、次の段取りがアタマを占めるタイプ。
元職は看護師。
デイ・サービスが立ち上がる時点、ビラ配りから参加したと聞いた。
デイの責任者をしつつ、
今、私が配属になった居宅介護支援事務所を開設したドエライ人。
年齢62歳。
…にはとても見えない。
確かにハイパワー。
やってきた実績がしっかりイカリ肩のあたりに…
ゴメンナサイ^^:
息せき切って、彼女の金魚のフンに成る。
ぱぁ~と私に指示したら、スッと自分の仕事に消える。
ぱぁ~と、なので、
ぼやぁ~と
私の脳に留まった状態で、質問しようにも彼女は居ない。
事務所には後、3人のケアマネが居る。
年下2人。同年齢1名。
誰彼構わず、分からない事は聞く。
みんなイヤな顔をしないので助かる。
なんとか、ぼやぁ~との部分をクリアにしなければたいへんだ。
建物が複雑でデイサービスと診療所もある。
エレベーターや階段や
出入り口も利用者さん用、診療所用、職員用。
毎回、エレバーターで行き先を間違う。
書類もいっぱいある。
担当も聞いてはいたけどうへぇ~と言うくらい多い。
ケアマネって、半分事務処理。
良く考えるとアバウトな性格にもっとも向いていない。
同じ書類の様でも微妙に違って、コレ事業者さん様。
コレは利用者さんのにファイリング。
ここに印鑑もらってきて。
あらら~
ファイリング用を事業者さんに持っていってしまい…
先様からご指摘いただきました(涙}
パソコンはなぜか机の向こうから手前に近寄ってくれず、
チビで近眼の私
自ら画面に近寄ろうと
椅子に正座で身を乗り出して、
打っている最中に名を呼ばれ、
『ハイ!』
と、立ち上がろうとして、椅子がうしろにおっとっとっと…
間一髪で転がらなくて済み…
一同から失笑が漏れ…
ドジはしっかりみなさんのワカラレてしまった。
まだ、職員さんも誰が誰だかちんぷんかんぷん。
社長に『こんにちわ』
と、利用者さんと間違えてあいさつして冷や汗が後から、たら~
52歳の新人は少々無理しないと。
新しいことはなかなか脳細胞が受け付けない。
リーゼ服用で安眠。
元気回復。
職場の複雑なエレベーターは止めて階段使用で体も鍛えようかと。
ドアを開けると、期待した場所でないショックもないから…
息子…とても気になる。
昨日、仕事から帰って二階に声をかけたら、
今から寝るんだと、言い、夕食も入浴もしていない。
まだ寝ている。
でも、でも、今は疲れ回復。力を蓄えている時期だと思おう。
家にはやわらかくてあったかい猫が二匹も居るんだもの。
そんなこんなで3日目。
さてっと~本日始動~♪
おかげさまで、
なんとか職場に馴染んで、仕事もおぼえられそう雲行き…
たぶん…
お歳はちょっとベテランに見える超新人おばちゃんケアマネのスタート。
私の指導役の大先輩は
おっそろしく
早口、早足、アタマの回転フルスピード。
考えて行動している途中から、次の段取りがアタマを占めるタイプ。
元職は看護師。
デイ・サービスが立ち上がる時点、ビラ配りから参加したと聞いた。
デイの責任者をしつつ、
今、私が配属になった居宅介護支援事務所を開設したドエライ人。
年齢62歳。
…にはとても見えない。
確かにハイパワー。
やってきた実績がしっかりイカリ肩のあたりに…
ゴメンナサイ^^:
息せき切って、彼女の金魚のフンに成る。
ぱぁ~と私に指示したら、スッと自分の仕事に消える。
ぱぁ~と、なので、
ぼやぁ~と
私の脳に留まった状態で、質問しようにも彼女は居ない。
事務所には後、3人のケアマネが居る。
年下2人。同年齢1名。
誰彼構わず、分からない事は聞く。
みんなイヤな顔をしないので助かる。
なんとか、ぼやぁ~との部分をクリアにしなければたいへんだ。
建物が複雑でデイサービスと診療所もある。
エレベーターや階段や
出入り口も利用者さん用、診療所用、職員用。
毎回、エレバーターで行き先を間違う。
書類もいっぱいある。
担当も聞いてはいたけどうへぇ~と言うくらい多い。
ケアマネって、半分事務処理。
良く考えるとアバウトな性格にもっとも向いていない。
同じ書類の様でも微妙に違って、コレ事業者さん様。
コレは利用者さんのにファイリング。
ここに印鑑もらってきて。
あらら~
ファイリング用を事業者さんに持っていってしまい…
先様からご指摘いただきました(涙}
パソコンはなぜか机の向こうから手前に近寄ってくれず、
チビで近眼の私
自ら画面に近寄ろうと
椅子に正座で身を乗り出して、
打っている最中に名を呼ばれ、
『ハイ!』
と、立ち上がろうとして、椅子がうしろにおっとっとっと…
間一髪で転がらなくて済み…
一同から失笑が漏れ…
ドジはしっかりみなさんのワカラレてしまった。
まだ、職員さんも誰が誰だかちんぷんかんぷん。
社長に『こんにちわ』
と、利用者さんと間違えてあいさつして冷や汗が後から、たら~
52歳の新人は少々無理しないと。
新しいことはなかなか脳細胞が受け付けない。
リーゼ服用で安眠。
元気回復。
職場の複雑なエレベーターは止めて階段使用で体も鍛えようかと。
ドアを開けると、期待した場所でないショックもないから…
息子…とても気になる。
昨日、仕事から帰って二階に声をかけたら、
今から寝るんだと、言い、夕食も入浴もしていない。
まだ寝ている。
でも、でも、今は疲れ回復。力を蓄えている時期だと思おう。
家にはやわらかくてあったかい猫が二匹も居るんだもの。
そんなこんなで3日目。
さてっと~本日始動~♪
おかげさまで、
なんとか職場に馴染んで、仕事もおぼえられそう雲行き…
たぶん…
ブックマーク感謝です♪また遊びに来て下さいね!
とうとうケアマネとしてのお仕事が始まったのですね。
このバイタリティーは、どこから?
やはり、だんな様への愛と息子さん・娘さんへの愛、そして、みかんさん自身の人間としての強い意思、つよい思い…からでしょうか。
お体大事になさって、どうぞいつまでもいつまでも頼れるケアマネさんになってくださいね。
わがままひめさんおひさしぶりですね。
何とか新しい仕事始動してますが、
ホント覚えも悪い。
若くないからとせっせと言い訳して、
アタマ下げっぱなしで、教えてもらっています。
かまねこさんちの猫さまはモフモフちゃん。
ウチの駄猫はフィンフィンにチュンチュンと言います。
いやぁ~名前の発想が微妙に似ているような?
猫がいる生活はストレスのワンクッションになりますね。長生きして欲しいものです。
どっちがいいんでしょ?
いつも流れるがまま。向いた方向に歩き出すだけと思っています。
クリスさんの仕事復帰気分は自然な流れなのかもしれませんよ。
同じ命ある時間です。自分に納得出来るように使いたいものですね。
息子にも周りの思惑は着にしないで、思う様に生きて行って欲しいと願っています。