陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

介護予防も自立支援法もスタートの日

2006-04-02 00:42:01 | Weblog
民主メール問題 自ら幕引き 前原執行部、総退陣 永田氏、辞職願 7日代表選 (産経新聞) - goo ニュース

ニュースは↑の事がトップを飾って、小市民の福祉新制度がスタートした事などかすんでしまった。

メール疑惑で辞任だ、靖国参拝を止めないと話はしない中国さんとか、小市民の我々の生活とトンと関係ないことで政治屋さんは動いて居られるようなニュースが4月1日の紙面を飾っていた?

議論はされたか?されないか?人心、民意はどこへやら、国会をさささぁ~と通過した制度はこの4月1日からスタートする。

65歳以上の介護保険料、24%増の見通し 厚労省 (朝日新聞) - goo ニュース

障害者サービス1割負担 自立支援法1日施行 (共同通信) - goo ニュース

負担ばっかり増えて、実際のサービスには受けにくくなった。介護保険の点数改正や、現在、介護保険利用者の半数が介護予防給付と言うサービスダウンとなり、確実に介護産業は減収となる。薄給介護従事者は、事業所がなくなる不安まで抱えて働く。すでに訪問介護のパートさんはこの春から仕事が減っている人も出てきている。

強者が増えれば弱者は救えるとかなんとか、ライオンヘアーはノタマワッタとか?弱者とこれ以上ぎゅ~っと締め付ける施策。貧富の差は目に見えて広がっている実感がある。『下流階級』などと言う流行語と一緒に『小泉劇場』『小泉チルドレン』とかあったような?だれがどうしてこうなったか?どこそか政党圧勝が招いているような?選んだのは国民だよね。私…入れてないけどなぁ~

桜咲く頃、下流階級は花冷えがする。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿