![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/766a819e339628d3c7cd7d36d6af0c74.jpg)
今年の朝顔市で購入した朝顔です。
行灯造りの4色が定番。
毎年どの色の組み合わせにしようか迷います。
今年は空色の入っているものに決めました。
天気がずっと悪かったので晴天が恋しかったのかも…♪
他は朝顔市の顔とも言える、海老茶色の「団十郎」に、赤に、青と白の絞りです。
朝顔達は十月をすぎても、次々に咲き続けてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
↓一週間遅れですが、朝顔市の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/e73fcb812fb6cb5e7419dfcbe6b3294f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/e9564d3021416e34aa8b112e0154e89a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/5ccb85d519cebc01ce608d912d2dc2dd.jpg)
「恐れ入谷の鬼子母神(きしもじん)」で有名な真源寺を中心に毎年七夕前後に開かれ、大変な賑わいです。
母の実家がこの近くなので子供の頃からなじみがあり、朝顔を買うのもン十年続いている年中行事です♪
果肉の中に種子がぎっしり詰まった柘榴は子沢山の鬼子母神のシンボル。
鬼子母神は500人(諸説あり)の子の母でありながら、人の子をさらって食べるので、釈迦が末子を隠し子供を失った母の苦しみを悟らせました。
仏教に帰依し、転じて安産・子育ての守護神となりました。
真源寺の鬼子母神の「鬼」の字には、改心した為、角を表す一画目の点がありません。
(写真を撮ったのですが、間違えて削除しちゃいました)
今年は、早くに出かけたのに、この前に上野不忍池に蓮の様子を見に行ってしまったのが失敗でした。
蓮は数輪しか咲いていないし、入谷についたらものすごい人出!
アワアワオタオタしてしまい、写真をあまり撮ることが出来ませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
朝顔の花 2007年7月9日
朝顔市 2007年7月7日 東京都台東区下谷真源寺、朝顔市にて
![にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ](http://photo.blogmura.com/p_plant/img/p_plant80_15_lightred_2.gif)