goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

春はそこまで…

2009-03-05 | 皇居東御苑


この花が気になっていたんです!
「招霊の木(オガタマノキ)」の3センチほどの白い小さな花です。

神木として神社などでよく植えられているようです。
日本神話で天照大神が天岩戸にお隠れになった時にアメノウズメが手にしていたとという話を聞いたことがあります。









諏訪の茶屋辺りは良いところ。
梅に水仙、アケボノアセビと欲張ってしまいました。





サンシュユ♪






椿「卜半」、関西では「月光(がっこう)」と呼ばれることが多いようですがゆかしい名前です。





藪椿はどの樹も、たくさんの花をつけていました。
手入れが行き届いた姿の良い樹が多くみな素敵でした。
これは下から仰ぎ見てパチリ。






バイモの蕾。
花が開くまでもう少しです。





フキノトウがそこかしこに顔を出していましたよ。






苦手意識のある寒緋桜はちっとも素敵に撮影できません。













満開のマンサク!!
丁度、パチパチ撮影している時に
「ナンなの? ナンなの? 変なのがあるわよ」
「これ何! 名札がないじゃない」
「花なの? 実なの? 葉っぱなのぉ?」
「病気の木じゃないのか、これぇ!」と賑やかな団体さんが通り過ぎていきました^^






雨が降ってきました。
池にいくつもの波紋が生まれては消えてゆきます。

天気が持つと思って傘を持ってきませんでしたので今回はこのへんで帰る事にいたしましょう。



コメントのレスが遅れてます。ごめんなさい…。




2009年3月1日 皇居東御苑にて
カメラ:RICHO R8、Caplio GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする