エリスマン邸
テーマ:川崎景太の 花世界「花のメッセージ」
コンセプト:「花は物ではなく生きもの」
自分と同じ生きものである花を使ってデザインすると言うことは、
植物が持つ特性や特徴を余すところなく観察し、
自然界では決して見せてくれなかったであろうその「才能」を、敬意をもって表現するということ。
そうした交流によってこそ、花は知識を超えた感動や喜びを私たちに与えてくれると信じてやまない。
国名:日本
コーディネーター:川崎 景太 Keita Kawasaki
HP→★

エリスマン邸。



大輪の花(牡丹?芍薬?)のスクリーンに百合の花。
綺麗だったなあ。
「シベリアユリ」というのが聞こえてきたのだけど、白いユリがそうですよね。
ピンクのユリは・・・・なんだっけ。
他の方に説明してくださったのを耳ダンボにしてたのだけど忘れてもーた(^^ゞ
テーブルには小さなチゴユリが蕾をつけていたけど多分咲かないんじゃないかなあって。



ここにも大きなドウダンツツジ。

よくぞ蘭にピントが合ってくれたました・・て思ったけど取りこんでみたらそうでもなかった(^^ゞ


この暖炉のあるお部屋は好きなのだけど肉眼で感じるより暗いのかな。
写真のボケボケ率高し。

内から見るのと

外から見るのでは違う顔が見えてくる。


次は234番館。
2015年6月8日 横浜山手西洋館エリスマン邸
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100
テーマ:川崎景太の 花世界「花のメッセージ」
コンセプト:「花は物ではなく生きもの」
自分と同じ生きものである花を使ってデザインすると言うことは、
植物が持つ特性や特徴を余すところなく観察し、
自然界では決して見せてくれなかったであろうその「才能」を、敬意をもって表現するということ。
そうした交流によってこそ、花は知識を超えた感動や喜びを私たちに与えてくれると信じてやまない。
国名:日本
コーディネーター:川崎 景太 Keita Kawasaki
HP→★

エリスマン邸。



大輪の花(牡丹?芍薬?)のスクリーンに百合の花。
綺麗だったなあ。
「シベリアユリ」というのが聞こえてきたのだけど、白いユリがそうですよね。
ピンクのユリは・・・・なんだっけ。
他の方に説明してくださったのを耳ダンボにしてたのだけど忘れてもーた(^^ゞ
テーブルには小さなチゴユリが蕾をつけていたけど多分咲かないんじゃないかなあって。



ここにも大きなドウダンツツジ。

よくぞ蘭にピントが合ってくれたました・・て思ったけど取りこんでみたらそうでもなかった(^^ゞ


この暖炉のあるお部屋は好きなのだけど肉眼で感じるより暗いのかな。
写真のボケボケ率高し。

内から見るのと

外から見るのでは違う顔が見えてくる。


次は234番館。
2015年6月8日 横浜山手西洋館エリスマン邸
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100