さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

茂林寺にて

2008-04-13 | 神社仏閣の花
『桜と狸のお寺』



ジャジャ~ン、狸です♪
ここ茂林寺は「分福茶釜」のお寺なんですよ。

追記:うう、すみません。
1枚目の狸さんは茂林寺の狸さんではありませんでした。
茂林寺から湿原を抜けフラワーガーデンへと渡る橋のところにいた狸さんです。
申し訳ありません。写真の配列はそのままにしておきます。




参道にズラリと狸さんがお迎えしてくれます。







狸さんのお顔を見ていると頬が緩んできます♪



こちらは東武鉄道寄贈の狸さん。
大きいです♪
枝垂桜と一緒にパチリ♪

山門と本堂のお屋根は茅葺でまたそれが狸さんたちとあいますね。
境内には見事な桜がたくさん。
ソメイヨシノはすでに散り、本堂前の枝垂れも青々と葉が茂っていました。

これは来年、何がなんでも桜の季節に再訪しなければと心に誓った私です!



駅からフラワーガーデンへ向かう途中に茂林寺の枝垂れ桜が目に入り、吸い寄せられてしまいました♪
美事、美事の一言でありましたよ。



こちらはこれから盛りを迎える八重桜。
自信ないけど「寒山」じゃないでしょうか?

2008年4月12日 館林茂林寺にて
カメラ:RICOH R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林野鳥の森フラワーガーデン

2008-04-12 | 花をたずねて
『花が描く春の紋様』

館林野鳥の森フラワーガーデンの素敵な写真を優月雅日さんのブログで拝見しました。
コメントを寄せたら優月さんが「いってらっしゃ~い」と背中へ押してくれたのでお出かけです♪







ピンクの「芝桜の庭」
普通、こういったところは横画面でしょうに…。
なんか広いところの撮影って苦手ですね~~。
ソメイヨシノが終っていたのが残念ですが、
両方そろい踏みというのは難しいのでしょうか?










「青の庭」は青系統の芝桜とムスカリ、ネモフィラ、ハナニラなどなど。
青い芝桜って珍しいですよね?

こちらの庭はあっという間に人で埋もれてしまいました。
圧倒されてしまい全体を写すことが出来ずに退散(^^ゞ
あぁ、私って根性なし~~。
ネモフィラは綺麗でしたね~♪
この花ばかり撮っていたような気がします。


優月雅日さん、ありがとうございました


2008年4月12日 館林野鳥の森フラワーガーデンにて
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源平桃

2008-04-10 | 向島百花園

『はなのいくさ』





一つの木に紅白の花が咲く源平桃(げんぺいもも)。
江戸時代からある品種なのだそうです。
源氏の白旗と平家の赤旗、古の武者達に思いを寄せての花戦。
太平の世に生まれた粋なネーミング。
紅の花も白い花もどちらも負けずに咲き誇っていますね♪






上の写真は3月16日時点、蕾はまだ固く雀が枝に遊んでいました。
下が4月の写真、今年は花の開花のタイミングが読めなくて、あれこれ悔しい思いをしているのですが、源平桃は何とかセーフでした。

2008年4月6日 向島百花園にて
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MURASAKI Ⅱ

2008-04-09 | 花と緑の振興センター・興禅院

『木蓮、ミツバツツジに小さな花たち』

今日も紫系の花とブルーの花を♪



紫木蓮(シモクレン)が青い空に映えます。
ケヤキのあわあわとした新芽を一緒にパチリ。
濃い緑は椿の木です。



ミツバツツジがそれはそれは艶やかに咲き誇っていました♪





次郎坊君(ジロウボウエンゴサク)と太郎坊君(スミレ)
伊勢地方の愛らしい呼び名です♪
過去の記事もどうぞ
http://blog.goo.ne.jp/amehuri-kitune/s/%BC%A1%CF%BA%CB%B7




青い色が美しいポリジ♪
歩道から離れていて、しかも花の背が低い。
息を止めて「せーの」とパチリ。

2008年4月5日 花と緑の振興センターにて
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MURASAKI

2008-04-08 | 花と緑の振興センター・興禅院

『リラとスミレとムラサキハナナ』

花と緑の振興センターで撮影したパープル系の花を三つ♪
まずはリラ(ライラック)♪
優しい色ですね



タチツボスミレは桜の花びらのおまけつきです。
たくさん咲いているのですが、上手く撮れたためしがない…。





紫花菜(ムラサキハナナ)♪
花大根とも、諸葛菜(ショカツサイ)とも。
群生していると見事ですよね~。
安行寒桜の根元のたくさん咲いていて、幹と花との色合いが面白いなとパチリ。

そして…、おまけ





ルリタテハとおぼしき蝶をパチリ♪
できれば花に止まって欲しいなぁ~、止まって、止まって~と念を送り…。
そしたら止まってくれました、私の肩に(^^ゞ
もちろん撮影は出来ません。
このあとヒラヒラ舞いながらながら去っていきました。
今年のお楽しみが増えました♪

2008年4月5日 花と緑の振興センターにて
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開ってどこにあるかな(BlogPet)

2008-04-08 | ブログペット




まーちゃんは満開がほしいな。
満開ってどこにあるかな

このエントリは、ブログペットの「まーちゃん」が書きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月の忘れ物 その参

2008-04-07 | 向島百花園

『スノーフレーク -鈴蘭水仙-』



スノーフレークも鈴蘭水仙もどちらの名前も可愛いですよね♪
チャームポイントは緑のマニキュア。
以前、「この花の名前は何んと言うの?」と聞かれて、
「風鈴水仙」と自信満々に答えたことがあります。
…こーゆーヤツです、はい。

2008年3月23日 向島百花園にて
カメラ:RICHO Caplio R4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月の忘れ物 その弐

2008-04-07 | 向島百花園

『カタクリ』



カタクリの群生地に行きたいなとあれこれ予定を立てていたのですが、
「予定は未定、決定にあらず」で終ってしまいました。
来年こそは~~、心に誓う私であった。

2008年3月23日 向島百花園にて
カメラ:RICHO Caplio R4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月の忘れ物 その壱

2008-04-07 | 向島百花園

『ホザキイカリソウ』



三月に撮影して出しそびれている写真をアップ♪
まずはホザキイカリソウ、とっても小さな花です。
手前の葉っぱが我ながら邪魔だとは思うのだけど、色が綺麗だったので(^^ゞ
これはR4で撮りました。
多分、R8だったら失敗していたと思う…。

2008年3月23日 向島百花園にて
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃色の花

2008-04-06 | 花と緑の振興センター・興禅院

『春の花壇を彩るムスカリ』



瑠璃色の可愛い花、ムスカリちゃん♪
英名のグレープヒヤシンスは、なるほど葡萄みたいですね。



こちらのムスカリちゃんは、ナズナやキュウリグサに混じって咲いていました。
「なんだか可愛いぞ」と思いパチリ♪

2008年4月5日 花と緑の振興センターにて
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする