スタイルズ荘の怪事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫) 価格:¥ 777(税込) 発売日:2003-10 |
昨日私は仕事がお休みでしたので、一昨日同僚にメリーのストロベリーチョコを持って行きました。
それでふと、思い出したのですけれど、メリーカンパニーのメリーの綴りはMaryですよね。
以前先輩が「マリー」と言って、一緒にいた相手に「メリー」と言い直されて恥ずかしがっていましたが、私その時ふと、でも、Maryはメリーと読んでも、マリーでも、あるいはメアリーでも、間違いではないよな、と思ったのです。
(どっちが実際の発音に近い、というのはあるでしょうが、英語の発音をカタカナ表記するのは限界がありますから)
そしてそれで、連想したのがこの本です。印象的な女性登場人物に、Maryという人がいたから。
今は翻訳が変わっているようですが、私が読んだときは、田村隆一氏の訳でした。Maryは、メリィ、と表記していたように思います。
この作品、数人女性が登場するのですが、私の記憶だと、シシィ、とか、やたら小さいイがつく名前が多かったように思います。
最初は紛らわしくて、なぜ、この人だけでもマリーかメアリーにしなかったのかと思ったものです。
でも、考えてみれば詩人である田村氏が一文でもおろそかにするはずはなく、まして名前の表記は、そうでなくてはならない理由があるはずだと思いなおしました。
そうして、本が手元にないのであいまいですが、その女性は富豪夫人で、一見淑やかな美女なのですが、“その瞳には野生のきらめきがあった。”というような表現があったと思います。
私のイメージではメアリーは平凡な女性、マリー、はちょっとお嬢様を連想させます。そしてメリーは、ジョン・フォードの西部劇に出てくる酒場の女性のような、ちょっと伝法な感じ。
それが、メリィ、と小さなイがつくと、すこしセクシーなニュアンスというか、仄かな色っぽさを感じさせるように思います。
名前を口ずさんでいるうち、楚々として控え目でありながら、その目の中に野生のきらめきを持つ女は、やはりメリィでなければならない、という気がしました。
小さな違いですが、不思議です。そのことでその時の鮮烈な印象は、いまも胸にあるのです。