おはようございます。エイミーです。神奈川県川崎市でオーガニックコットン素材の商品を販売する会社を創業したいと思っております。
週に一度のオーガニックコットンの話をしたいと思います。本日は、写真のオーガニックコットンのパフについてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/7ed095608251fea61a8e764f6d296902.jpg)
これは、パノコトレーディングのタンザニア産のオーガニックコットン100%、無漂白、日本製のパフです。写真をよく見て頂くと、黒いブツブツのようなものがあるのがお分かりになるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/2a2e6785766c086eb9dee97c88b41dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/2d182b1e29e8c83d7d4923e650b54789.jpg)
これは、実は、コットンの葉や茎などが粒状になったものです。パフの製造過程で漂白をしていないために、見えるのです。でも、見えるだけで肌に当てた際にザラザラした感触は一切ありません。説明書きにも肌に刺激を与えるものではないと書いてあります。
私もずっとリピートして使っていますが、柔らかいこと、オーガニックコットン100%、無漂白、日本製が気に入っています。また、このコットンの葉や茎の一部が見えることも今では愛着が湧いています。
そして、私が使ったうえで、自信を持ってオススメできるこのような品物を仕入れられたらいいなと思います。ちなみにパフの下に敷いたピンク色のタオルは、私が生地からオーダーして作ってもらったオーガニックコットン100%のタオルです。これはこのピンクが欲しかったので、化学染めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/d9760e1f4880cb830875f50fe1637724.jpg)
さて、まもなくブログを始めてから4ヶ月になろうとしています。そこで、現段階での今後のブログの方向性を示したいと思います。
・オーガニックコットン、フェアトレード、起業・創業、環境・社会問題、グローバル化のうち一つは最低でも週1回は書く
・その他はプライベートも交えた上記以外の内容
この方針で進めていこうと思います。よろしくお願い申し上げます。
週に一度のオーガニックコットンの話をしたいと思います。本日は、写真のオーガニックコットンのパフについてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/7ed095608251fea61a8e764f6d296902.jpg)
これは、パノコトレーディングのタンザニア産のオーガニックコットン100%、無漂白、日本製のパフです。写真をよく見て頂くと、黒いブツブツのようなものがあるのがお分かりになるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/2a2e6785766c086eb9dee97c88b41dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/2d182b1e29e8c83d7d4923e650b54789.jpg)
これは、実は、コットンの葉や茎などが粒状になったものです。パフの製造過程で漂白をしていないために、見えるのです。でも、見えるだけで肌に当てた際にザラザラした感触は一切ありません。説明書きにも肌に刺激を与えるものではないと書いてあります。
私もずっとリピートして使っていますが、柔らかいこと、オーガニックコットン100%、無漂白、日本製が気に入っています。また、このコットンの葉や茎の一部が見えることも今では愛着が湧いています。
そして、私が使ったうえで、自信を持ってオススメできるこのような品物を仕入れられたらいいなと思います。ちなみにパフの下に敷いたピンク色のタオルは、私が生地からオーダーして作ってもらったオーガニックコットン100%のタオルです。これはこのピンクが欲しかったので、化学染めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/d9760e1f4880cb830875f50fe1637724.jpg)
さて、まもなくブログを始めてから4ヶ月になろうとしています。そこで、現段階での今後のブログの方向性を示したいと思います。
・オーガニックコットン、フェアトレード、起業・創業、環境・社会問題、グローバル化のうち一つは最低でも週1回は書く
・その他はプライベートも交えた上記以外の内容
この方針で進めていこうと思います。よろしくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます