神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

綿花の来日は平安時代

2015-12-05 10:45:24 | オーガニックコットン
おはようございます。エイミーです。クリスマスを意識してネイルカラーを赤とゴールドにしました。本日は綿花の歴史について少し書きます。関連記事 綿花は紀元前から栽培されている

諸説ありますが、日本には西暦800年ごろに綿花の種が入ってきたようです。西暦800年ころ、日本では何があったか辞典を調べるとあの有名な「鳴くよウグイス平安京」が794年なので平安時代が始まったころです。

私自身の個人的なイメージだと、平安時代は紫式部の源氏物語の世界です。諸説あるとは言え、これからは綿花の種が伝わった時代でもあると覚えておこうと思います。

写真は東京都多摩市の多摩センターのイルミネーションです。



キーワード:綿花の到来、西暦800年、平安時代
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スーピマ綿は長繊維 | トップ | フェアトレードタウンの熊本市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿