神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

第七十四番目の本山寺

2018-09-26 08:52:31 | 香川県
おはようございます。本日は香川県で巡ったお寺をご紹介します。八十八ヶ所巡りの七十四番目の本山寺(もとやまじ)です。香川県三豊市にあります。







弘法大師の像



立派な五重の塔



冴えない天気が続いています。夏の疲れも出てきて体が重いこともありますが、時に休み、時に踏ん張りながら今年も残り約3ヶ月進んでいこうと思います。皆様も体調など崩されませんようお身体ご自愛ください。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Organicの高級Green Tea | トップ | 今年採れたカラーコットン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-09-27 08:45:03
寛延3年(1750)1月15日、本山寺の横の財田川の川原に5万人余りの百姓が集まり松明を炊き、本山寺の釣り鐘をガンガン叩き気勢を上げました。各地の庄屋を壊しながら丸亀藩を目指し、天霧山麓の鳥坂峠で多度津藩1万人と合流・・・・結局善通寺誕生院で藩の家老たちと話し合い13か条の要望のうち10か条が認められ解散しました。これが丸亀多度津藩百姓一揆です。その年の7月28日金倉川で主犯格13名が処刑されました。
返信する
Re:Unknown (amie30)
2018-09-27 11:35:59
こんにちは。こちらは毎日雨ですが、そちらはどうですか?
丸亀と多度津でも一揆があったなんて、全く知らなかったです。さすが詳しいですね〜!そのような歴史や情報を知ると、八十八ヶ所巡礼がより奥深くなります。またお時間があるときに教えてください。
返信する

コメントを投稿