神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

オルタートレードとフェアトレード

2015-11-30 10:38:54 | フェアトレード
おはようございます。エイミーです。

祖母がバナナを好きなのでよくバナナをお土産にしています。バナナはどこのスーパーに行っても選択肢があるように感じます。たとえばフィリピン産、台湾産、有機栽培、高知栽培、お買い得、フェアトレードです。

そのような折、ごくたまにオルタートレードバナナという表示を見ます。以前、宅配のパルシステムをとっていた際、オルタートレードバナナが載っていました。








オルタートレード(Alter Trade)を直訳すると代替貿易ですが、民衆交易と呼ばれています。結論から言えば、生産者にも消費者にも環境にもやさしい方法でという点は似ています。でも精密に言うとオルタートレードとフェアトレードを展開している元の性格は異なります。

それはフェアトレードという言葉を民間企業が使っているのに対し、オルタートレードはもっと草の根で活動してきた経緯があり利益追求の民間企業とは一線を画して、「オルタートレード」という言葉を使用しています。

キーワード:オルタートレード、フェアトレード、バナナ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホノルルコーヒーららぽーと... | トップ | スーピマ綿はバルバデンセ種 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になります。 (じゃす)
2015-11-30 22:56:15
いつも、ありがとうございます。オルタートレードなんて言葉すら知らなかったです。そんなバナナを購入したいですね。
返信する
Re:勉強になります。 (amie30)
2015-12-01 00:24:03
じゃすさん

こんばんは。こちらこそありがとうございます。とても嬉しいです。私も知らないことばかりで勉強中の身です。
バナナが出来るまでのストーリーはもちろんのこと、除草剤不使用だったり、味も甘みがあったりと品質も良くていいですよね♪
返信する

コメントを投稿