アムロママの日々いろいろ

主婦業やら趣味やら愛犬(ボーダーコリー)の事やら・・・いろいろ日記です。

しゃぶしゃぶ

2012年01月22日 | 献立

今日も雨ですよ

この2日間まともに散歩出来てない愛犬

今日も出来なかったら・・・きゃ~怖い

そうそう、昨日の「私をスキーに連れてって」観ました?

ストーリー覚えてるのに何回でも観ちゃう

終わると決まって「スキー行きたい」ってなるのよね

パパさんに言ったら「寒いよ~」だって

もちろん雪や雨降ったら「ビールスキー」に決まってるじゃない

すかさずパパさんからは「タイヤ交換」のご要望

愛犬にも雪を体験させたいし・・・いつになるだろう?

 

さて本題

寒い日と言ったら鍋料理

「しゃぶしゃぶ」

お肉はもちろん木更津で買った最後のお肉

所々、冷凍焼けしちゃってるね

恒例の大根スライスも一緒です

一緒にしゃぶしゃぶして巻いて食べます

ごまダレは大根スライスで

ポン酢は大根おろしで

いただきました

美味しかったぁ

また木更津まで肉買いに行かなきゃ

 

昨日は、パパさんとお散歩だった愛犬

床掃除を始めようとしたら、雨降ってきた

急いで玄関にパパさん用と愛犬用のタオルを出したら帰ってきたわよ

案の定、2人ともビチョビチョ

愛犬には玄関でプルプルされてアムロママまで水浴び

勘弁してください

その後、近所のホームセンターまでお買い物

久々に会ったペットショップのお姉さんに「いい子いい子」してもらってチョーご機嫌な愛犬でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロトロ熱々ご飯

2012年01月21日 | 献立

痛いくらい寒いよぉ

昨日今日は、雨・雪・曇り を繰り返しているアムロママ地方

明日も同じ?

乾燥から脱出もいいけど、こうも続くとお洗濯が困ってしまうわ

 

痛いくらい寒い日のご飯は「熱々」がいいよね

一応メインは「お魚」

「さんまの開き」

大根おろしをおかわりしてウマウマ

トロトロ熱々メニューの1つはこちら

「具だくさんワカメスープ」

ダシダを使いました

具は、ワカメ、細かく刻んだもやし、竹の子細切り、長ネギ、玉子

片栗粉でトロミを付けて完成

ラー油もトッピング

トロトロ熱々で美味しかったし温まった~

そうそう、ダシダにはコショウも入ってましたよ

もう1つは「マーボー豆腐」

これも、トロトロ熱々

在庫の素が「中辛」なので粉末とうがらしを入れて辛さ調整

これまた、温まったわ~

 

昨日はお散歩に出られずストレスだったのかな~?

夕方、久しぶりにリバースした愛犬

やっぱり胃液だけ

お昼におやつしてからずーっと寝てるのに空きっ腹なのね

いつもより早めのご飯してあげたわ

ご飯の後、ウ〇チするの待っても待ってもしない

昼間のお散歩では、必ず2回はする愛犬

絶対、溜まってるに違いないのにしない

夜中したら部屋中臭くなりそうでしょ?

仕方ない

あの寒さの中、ちょっとだけお散歩行ってきましたよ

お散歩中の愛犬ってホントいいお顔するのよね

あの顔を見ると「散歩に出てきて良かった」ってつくづく思ってしまうアムロママでした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超簡単!ワンコ用トルティーヤ

2012年01月20日 |  ・・・・・おやつ

いぬのきもち1月号に載ってた「手作りおやつ」を参考に作ってみました

【材料】

乾燥させたおから 30グラム

薄力粉 30グラム

水 大さじ2(水分のある生おからの場合は無くてもOK)

茹でささみ 大さじ3 (生地になじむものなら何でもOK)

【作り方】

1.ボールに、おから、薄力粉、水、ささみ を入れ、よくこねる

 ※ビニールの保存袋を使ってもいいかも

 ※生おからを使って、ひとかたまりにならなければ、少量の水を入れ調整してください

2.ひとかたまりになったらビニールの保存袋に入れ常温で20分ほど寝かす

3.2~3ミリほどの厚さに麺棒でのばす

 

 ※生地を型抜きしても、かわうぃ~ね

4.フッ素樹脂加工のフライパンを使い、弱火で両面に焼き色が付くまで焼く

5.熱い内に適当な大きさに切り分ける

 

柔らかいので手でもちぎれますよ

 

寒くなってからは「おやつ」がかかせなくなった愛犬

今年に限って、頻繁にリバース

どうやら、空きっ腹が原因らしい

そこで、お昼と夕方の2回おやつタイムです

デカイ身体だからおやつの量もそれなりに多い

最近、背骨はわかる・・・けど、肋骨を触った感じがチョット・・・プチデブ?

量を減らすより、ヘルシーおやつを作りたくて「おから」を入れてみました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつ煮

2012年01月20日 | 献立

雪にかわってきたアムロママ地方

う~さぶっ

昨日の夕ご飯は、困った時に使うつもりで冷蔵庫で「待て」してた豚カツ

いい加減使わねば・・・

「かつ煮」

ホントは青物入れたいが・・・

小ネギは高いし、水菜も高い

今回は「なし」です

出汁はもちろん「めんつゆ」でチョットだけお砂糖もプラスです

美味しいよね~

それと久しぶりの「枝豆」

もちろん「冷凍」ザマス

これも美味しいよね~

他は、いろいろと珍味や漬物などのつまみ類で夕ご飯しちゃいました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しプリン

2012年01月19日 | お菓子作り

牛乳&玉子 がたっぷりあるのでプリンを作りました

プリンってゼラチンで固める、オーブンで焼く、蒸す と作り方はいろいろあるよね

一番簡単な「蒸す」を選択です

よーく見ると何やらブツブツとしてる

ザルで濾しちゃった

チャント濾し器使わないとダメね

おまけに・・・

ゲッ

スが入った

たぶん・・・火が強すぎたと思う

次回は気をつけよう

なめらかではないけどチャントしたカスタードプリンのお味でウマウマでした

レシピです

【材料】150mlカップ 約8個

玉子 4個

牛乳 400cc

砂糖 80グラム

バニラエッセンス 適量

カラメル

 ☆砂糖 大さじ4

 ☆水 大さじ8(6+2)

【作り方】

1.カラメルを作る

  鍋に☆の砂糖と大さじ6の水を入れ、火をかけながら焦がす

  焦げてきたら、鍋にフタをしつつ、大さじ2の水を入れる(ハネには注意です)

2.カラメルを均等にカップに入れ、冷蔵庫で冷やし固める

3.カラメルを作った鍋に、牛乳と砂糖を入れ中火で混ぜながら鍋のまわりがフツフツするまで温める

4.ボールに玉子を割り入れ、よ~くほぐしたら 3. の牛乳を少しずつ入れながらかき混ぜる

5.バニラエッセンス を適量入れる

6.玉子液を濾す

7.カラメルが固まったら、濾した玉子液を入れる

 ※玉子液を茶漉しで濾しながらカップに入れれば洗い物少なくて済みそう

8.蒸し器にする鍋にカップが半分浸る程度の水を入れ沸騰させる

9.沸騰したら弱火にし、玉子液の入ったカップを鍋に並び入れてフタをして5~6分蒸し、10分ほど蒸らす

10.荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やして完成


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする