アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×ジョホール・ダルル・タクジム(速報版)

2019年03月06日 | サッカー観戦
ジョホール・ダルル・タクジムの足が止まるまでは、危なかったですね。
セルジーニョの2点目がなければ、どうなっていたか分からないゲームでした。

セルジーニョのPKは、ニューカッスル・ジェッツ戦と同じ間合いとコースでした。
止めた後のジェスチャーでも分かる通り、さすがに、ジョホール・ダルル・タクジムのGKも、その情報は持っているでしょう。
同じ大会で、2ゲーム連続でPKを蹴らせるのはダメですよ。

そのセルジーニョのミドルシュートは、素晴らしかったです。
シュートまでに時間が取れましたが、落ち着いてコースを狙ったシュートでした。
PKを止められた責任を感じていたんでしょうね。

前線では、山口と金森が先発しましたが、残念ながら不合格です。
山口は、もっとスピードのある選手だと思っていましたが、一度も相手の裏を取ったり、抜き切ることが出来ませんでした。
そのおかげで、安西がやりにくそうでしたし、負担がかかってしまいました。

金森も、一枚、落ちますね。
今日の相手なら、もっとやってくれなければ困ります。

平戸は、分かっていたことですが合格です。
町田での活躍は、伊達ではありません。
慣れないSBでの先発でしたが、それを補って余りあるプレー振りだと思います。
セットプレーを蹴って良いボールを入れてくれるだけでも助かりますし、永木の負担がかなり減ります。

名古はスレスレでしたが、新人と考えると合格かもしれません。
でも、大卒の選手ですから、もっとやってもらわなければ困ります。

遠藤に替えて安部を入れる選手交替は、無駄でしたね。
安部がゲームに慣れるまで時間がかかっているうちに流れが悪くなり、失点してしまいました。
そうは言っても、篤人、土居、伊藤、三竿は温存しなければなりませんし、いきなり関川という訳にも行かないでしょう。
大岩にとっては、難しい選択だったと思います。

予想はしていましたが、ジョホール・ダルル・タクジムは強いクラブでした。
山口が勝てなかったように、鹿島のサイド攻撃を見事におさえました。

鹿島とアウェーで戦うジョホール・ダルル・タクジムにとっては、引き分けでも勝ちに等しいです。
平戸のキックの精度とACL男のセルジーニョがいなければ、負けていたかもしれませんね。
今年のACLでは、鹿島はマークされますし、昨年よりも厳しいゲームが多くなりそうです。

最後に、セルジーニョのチャントを聞く度に懐かしくなります。
ジョルジーニョのような大活躍を期待しています。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする