引いて守って切り替えが速い湘南を相手に、苦戦しました。
鹿島の左サイドで対峙した安西と岡本の戦いが、全てだったと思います。
岡本が退場になって、安西が得点しました。
ここに、このゲームが集約されています。
このブログで、中村太を検索すると分かりますが、とにかくこの主審は要注意です。
カードが多く、終わってみれば鹿島寄りの笛になりますが、それにしてもこのゲームではどちらからも不満が出る笛でした。
鹿島は、2列目がレアンドロを安部でした。
この2人の出来が悪過ぎて、その前にいた伊藤と土居にボールが回りませんでした。
苦戦した原因は湘南の力もありますが、レアンドロと安部の責任も大きいです。
レアンドロは、シュートを何本外したんでしょうか。
あの位置から枠に行かないシュートを打つなら、他の選手に回した方がマシです。
その上、パスを出すまでのタイミングがワンテンポ遅いです。
レアンドロの替わりにセルジーニョがいれば、早い時間帯にゲームを決めることが出来たでしょう。
安部も、全く良いところがありません。
マスコミに取り上げられ過ぎて、コンディションの調整やゲームに集中出来ていないのでしょう。
守備も攻撃も、中途半端です。
早い時間帯に交替させられたのも当然です。
最後に三竿が出ましたが、ここまで鹿島が苦戦を続けているのは、三竿がいないからだと再認識しました。
このゲームでも、何度か真ん中でピンチになりましたが、三竿が埋めていたエリアです。
三竿がピッチに入ってから守備が安定しましたし、コンディションが許せば、山東魯能戦では先発して欲しいです。
今節のJ1リーグ戦の結果を見て、改めて感じたことがあります。
大分は強い、札幌も好調です。
次節の札幌とのアウェーも、厳しいゲームになりますね。
とは言え、この内容で勝ち点3を取れたことは何よりです。
今季は、これ以上悪くなることはないような気がします。
にほんブログ村
にほんブログ村
鹿島の左サイドで対峙した安西と岡本の戦いが、全てだったと思います。
岡本が退場になって、安西が得点しました。
ここに、このゲームが集約されています。
このブログで、中村太を検索すると分かりますが、とにかくこの主審は要注意です。
カードが多く、終わってみれば鹿島寄りの笛になりますが、それにしてもこのゲームではどちらからも不満が出る笛でした。
鹿島は、2列目がレアンドロを安部でした。
この2人の出来が悪過ぎて、その前にいた伊藤と土居にボールが回りませんでした。
苦戦した原因は湘南の力もありますが、レアンドロと安部の責任も大きいです。
レアンドロは、シュートを何本外したんでしょうか。
あの位置から枠に行かないシュートを打つなら、他の選手に回した方がマシです。
その上、パスを出すまでのタイミングがワンテンポ遅いです。
レアンドロの替わりにセルジーニョがいれば、早い時間帯にゲームを決めることが出来たでしょう。
安部も、全く良いところがありません。
マスコミに取り上げられ過ぎて、コンディションの調整やゲームに集中出来ていないのでしょう。
守備も攻撃も、中途半端です。
早い時間帯に交替させられたのも当然です。
最後に三竿が出ましたが、ここまで鹿島が苦戦を続けているのは、三竿がいないからだと再認識しました。
このゲームでも、何度か真ん中でピンチになりましたが、三竿が埋めていたエリアです。
三竿がピッチに入ってから守備が安定しましたし、コンディションが許せば、山東魯能戦では先発して欲しいです。
今節のJ1リーグ戦の結果を見て、改めて感じたことがあります。
大分は強い、札幌も好調です。
次節の札幌とのアウェーも、厳しいゲームになりますね。
とは言え、この内容で勝ち点3を取れたことは何よりです。
今季は、これ以上悪くなることはないような気がします。

