アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】神戸×鹿島(その2)

2019年05月14日 | サッカー観戦
昨日の記事に付け足します。
日刊に、レオ・シルバと永木がもめたシーンの詳細が掲載されています。
このゲームは、DAZNで観戦しましたが、出先でしたので音を消していて気付きませんでした。
確かに、あのパスミスはひどかったですね。

でも、改めて思ったことは、やはり、中継での観戦でも解説なしで見た方が、自分なりの見方が出来ます。
音を消して見るのも、良いですね。

それにしても、レオ・シルバはミスだけではなく、ラフプレーが多過ぎます。
自分が倒されると大げさですし、イニエスタへのひじ打ちもひどかったです。
サッカーダイジェストに、レオ・シルバの記事が掲載されていました。
まさに、「言葉はウソをつくけど、行動はウソをつかない」ですね…。

それにしても、新潟にいる時は、こんな選手だとは思いませんでしたが、身内になると全く違う印象です。
SBの人材が揃ったら、ボランチは永木と三竿にして欲しいです。

このゲームでは、前線の選手たちが守備を頑張ってくれましたね。
神戸の攻撃に連動性がないこともありますが、あれだけ、前線から守備をしてくれれば、後ろの選手たちはやり易いでしょう。

各紙で、吉田が、神戸の三木谷会長の現場への関与を否定したことが報道されました。
否定した元記事は、夕刊フジの久保武司ですからね…。
そりゃあ、当然、ある程度の希望は言うでしょうが、三木谷は素人です。
そこまでするとは思えません。

オーナーというよりは、神戸のフロントの問題でしょう。
今の社長は、立花陽三という方のようです。
あくまでも想像ですが、フロントは、三木谷の方を見るのではなく、クラブを強くすることを考えて欲しいですね。

清水の公式サイトでは、ヨンソンの退任が発表されました。
今の状況を考えると、それは仕方ありませんが、篠田が監督代行ですか。
篠田のことは、このブログに何度も書いていますが、コーチならともかく、監督としては…。
清水のゴタゴタは、まだ続きそうですね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする