今日は、仕事だったので、情報をシャットアウトして、ナビスコ決勝をビデオで見ました。
昨日までは、川崎に勝ってもらって、そこで満足してJリーグでは抜け殻になってもらおうと思ってました。
でも、いざ、見始めたら、やっぱり川崎には勝たせたくない、というブラックな気持ちが強くなって、にわかガスサポになってました。
(だって、今年は川崎には散々な目にあってるんだもん!)
これで、調子を落としてリーグ戦も、というブラックな気持ちです…。
以下は、川崎サポの方もFC東京サポの方も、にわかサポの戯言と思って読んでくださいね。
(「ヤツとの戯言はやめろ」と思ってください)
(妻より:これは誰の何のセリフですか…?オタクネタが過ぎて私には分かりません)
今日のFC東京は、ホントに良いゲームをしました。
私の印象では、川崎の時間帯はなかったと思います。
ほとんどワンサイドゲームに見えました。
鹿島との再開試合の時もそうでしたが、川崎相手には、毒を以て毒を制する、攻撃は最大の防御、ですね。
そもそも、守備のチームでないので、攻め込まれれば弱いということが分かりましたね。
江尻くん、千葉の選手たち、見てましたか!?
見てたでしょう!
まず、ニューヒーロー賞の米本選手。試合を見ていて、MVPかと思ってたけど、やはり取りましたね。
相応しい活躍でした。
あのシュートは、ホントに無回転でした。かなり揺れてたかもしれないですね。
守備もすごく良かった。
途中交替の長友選手。2点リードの場面で出されれば、意気に感じたでしょう。
そして、権田。
鹿島との試合の時から成長しましたね。
さすがに、年代別の代表に呼ばれるだけはあります。
今日は、安定感抜群でした。影のMVPでしょう。
スローも速いですね。
そして、この選手起用をした城福監督も見事でした。
権田もそうだけど、城福監督の成長も感じました。
一方、川崎の関塚さん。これは、どうだったんだろう。
まず、横山の先発が後ろ向きだったかな。
攻撃陣が主導権を握らなければ持ち味が出ないのに、守備的な選手起用。
そして、そもそも、中盤を抑えられていたんだから、調子が悪いレナトに替えて早めに中盤の選手を入れる手もあったのではないだろうか。
後手後手でしたね。
川崎は、チームもサポも、良い人キャラってことになってるけど、最後に、気になる記事。
もし、これがホントなら、良くないですね。
人間だもの、そんなところでしょうけど…。
川崎のチーム、サポは残念だったでしょう。悔しいですよね。
でも、チャンピオンになるためには、悔しい思いをするんですよ。
鹿島サポだって、初年度からそういう気持ちを味わいましたから。
鹿島サポの原点は、ジーコのツバ吐きですからね。
(妻より:あ、そうなんですか。さっきのはシャアのセリフなんですね。了解です。
今日は横で聞いていて、ダンナは超饒舌でした。鹿島の試合よりよっぽどつぶやいてましたね。
でも、ブラック過ぎて記事には出来ません…。
昨日までは、川崎に勝ってもらって、ナビスコで満足してもらってリーグ戦は鹿島のものだゼ、とか言っていたくせに。
今日になったら、手のひらを返したように、「川崎に3冠を取らせるワケにはいかねー」と言い出しました。
川崎サポの皆さん、ごめんなさい。
でも、きっとこれが鹿島サポとしてのダンナの正直な気持ちなんでしょう)
にほんブログ村
にほんブログ村
昨日までは、川崎に勝ってもらって、そこで満足してJリーグでは抜け殻になってもらおうと思ってました。
でも、いざ、見始めたら、やっぱり川崎には勝たせたくない、というブラックな気持ちが強くなって、にわかガスサポになってました。
(だって、今年は川崎には散々な目にあってるんだもん!)
これで、調子を落としてリーグ戦も、というブラックな気持ちです…。
以下は、川崎サポの方もFC東京サポの方も、にわかサポの戯言と思って読んでくださいね。
(「ヤツとの戯言はやめろ」と思ってください)
(妻より:これは誰の何のセリフですか…?オタクネタが過ぎて私には分かりません)
今日のFC東京は、ホントに良いゲームをしました。
私の印象では、川崎の時間帯はなかったと思います。
ほとんどワンサイドゲームに見えました。
鹿島との再開試合の時もそうでしたが、川崎相手には、毒を以て毒を制する、攻撃は最大の防御、ですね。
そもそも、守備のチームでないので、攻め込まれれば弱いということが分かりましたね。
江尻くん、千葉の選手たち、見てましたか!?
見てたでしょう!
まず、ニューヒーロー賞の米本選手。試合を見ていて、MVPかと思ってたけど、やはり取りましたね。
相応しい活躍でした。
あのシュートは、ホントに無回転でした。かなり揺れてたかもしれないですね。
守備もすごく良かった。
途中交替の長友選手。2点リードの場面で出されれば、意気に感じたでしょう。
そして、権田。
鹿島との試合の時から成長しましたね。
さすがに、年代別の代表に呼ばれるだけはあります。
今日は、安定感抜群でした。影のMVPでしょう。
スローも速いですね。
そして、この選手起用をした城福監督も見事でした。
権田もそうだけど、城福監督の成長も感じました。
一方、川崎の関塚さん。これは、どうだったんだろう。
まず、横山の先発が後ろ向きだったかな。
攻撃陣が主導権を握らなければ持ち味が出ないのに、守備的な選手起用。
そして、そもそも、中盤を抑えられていたんだから、調子が悪いレナトに替えて早めに中盤の選手を入れる手もあったのではないだろうか。
後手後手でしたね。
川崎は、チームもサポも、良い人キャラってことになってるけど、最後に、気になる記事。
もし、これがホントなら、良くないですね。
人間だもの、そんなところでしょうけど…。
川崎のチーム、サポは残念だったでしょう。悔しいですよね。
でも、チャンピオンになるためには、悔しい思いをするんですよ。
鹿島サポだって、初年度からそういう気持ちを味わいましたから。
鹿島サポの原点は、ジーコのツバ吐きですからね。
(妻より:あ、そうなんですか。さっきのはシャアのセリフなんですね。了解です。
今日は横で聞いていて、ダンナは超饒舌でした。鹿島の試合よりよっぽどつぶやいてましたね。
でも、ブラック過ぎて記事には出来ません…。
昨日までは、川崎に勝ってもらって、ナビスコで満足してもらってリーグ戦は鹿島のものだゼ、とか言っていたくせに。
今日になったら、手のひらを返したように、「川崎に3冠を取らせるワケにはいかねー」と言い出しました。
川崎サポの皆さん、ごめんなさい。
でも、きっとこれが鹿島サポとしてのダンナの正直な気持ちなんでしょう)
にほんブログ村
にほんブログ村