主審は川俣秀でしたが、聞いたことのない方ですね。
昨年からJ1リーグ戦を担当しているようですが、日産スタジアムの芝の悪い状態を考えると、もう少し安全な方向に基準を持って行った方が良かったのではないでしょうか。
お互い、ケガ人が出なくて良かったです。
1失点目のシーンでは、早川に批判が集まっていますが、あれはミスだったのでしょうか。
解説の松原はファンブルと言っていましたが、キャッチではなく最初からボールを外に出すつもりだったと思います。
そのはじいたボールが、アンデルソン・ロペスに当たって、天野の前に落ちてしまっただけでしょう。
ミスではなく、運が悪かっただけだと思っています。
その後の3失点も、早川にとってはノーチャンスで受難のゲームになりましたね。
4-1のスコアほどには、力の差があるようには見えませんでした。
特に不運な失点するまでは、鹿島ペースで進んでいました。
ただ、シュートを決める力だけは、大きな差があったと思います。
それと選手層にも、差がありましたね。
横浜は西村と宮市が入って、攻撃が活性化しました。
鹿島は、先発陣の運動量が落ちてしまうと、そこから盛り返せません。
今さらながら、交代枠が5人になったことで、選手層の厚さが問われるようになったことを痛感しますね。
三竿を補強するようですが、前線も補強を考えなければなりません。
決定力のあるFWが必要なのではないでしょうか…。
にほんブログ村
にほんブログ村
昨年からJ1リーグ戦を担当しているようですが、日産スタジアムの芝の悪い状態を考えると、もう少し安全な方向に基準を持って行った方が良かったのではないでしょうか。
お互い、ケガ人が出なくて良かったです。
1失点目のシーンでは、早川に批判が集まっていますが、あれはミスだったのでしょうか。
解説の松原はファンブルと言っていましたが、キャッチではなく最初からボールを外に出すつもりだったと思います。
そのはじいたボールが、アンデルソン・ロペスに当たって、天野の前に落ちてしまっただけでしょう。
ミスではなく、運が悪かっただけだと思っています。
その後の3失点も、早川にとってはノーチャンスで受難のゲームになりましたね。
4-1のスコアほどには、力の差があるようには見えませんでした。
特に不運な失点するまでは、鹿島ペースで進んでいました。
ただ、シュートを決める力だけは、大きな差があったと思います。
それと選手層にも、差がありましたね。
横浜は西村と宮市が入って、攻撃が活性化しました。
鹿島は、先発陣の運動量が落ちてしまうと、そこから盛り返せません。
今さらながら、交代枠が5人になったことで、選手層の厚さが問われるようになったことを痛感しますね。
三竿を補強するようですが、前線も補強を考えなければなりません。
決定力のあるFWが必要なのではないでしょうか…。
にほんブログ村
にほんブログ村