劇団あおきりみかん

けいこば日記

自転車だぜ!2

2008年01月08日 | Weblog

松井です。
先日は自転車を買うところまでをレポート。
そして次は自転車の付属品(?)の購入です。
スポーツ自転車にはペダルがついていないので、どんなペダルにするかを相談です。
自転車用の靴は先日プレゼントしてもらっていたので、自転車専門のペダルを見ます。
コレがまたピンからキリまで、5000円くらいから2万円オーバーのものまで色々あります。コレはとりあえず一番安いのに決定、
「色は黒とシルバーがありますけど、どっちがいいですか?」
コレも悩みますね、どっちがカッコいいのか…ペダルを選ぶだけでも一苦労です。
それからタイヤがパンクしたときのために予備のチューブとタイヤレバー、携帯ポンプを見て、それを入れるサドルバックも物色です。
…色々あるねんな~。しかも色とりどり、ちょっとしたプラモデル気分です。

そんなこんなでお店の方に相談しながら、とりあえずコレで走り出せる分のものは購入です。
あとボトルゲージとリアのライト(今まではフロントのライトだけだったんですが、やっぱり危ないのでずっとリアもつけたかったんです)も見て…時計を見ると結構な時間がたってました。いや楽しかったですよ。
とにかくココのお店は親切にいちから教えてくれてとても助かりました。自転車屋さんってちょっと敷居が高いイメージがあるんですよね~、服屋さんとかなら全然大丈夫なんだけれど、この日はドキドキしました。

そんなこんなで自転車は来週くらいには納品してもらえるとのことで、それまでは楽しみに待ってるつもりだったんですが、もう待ちきれなくなってきましたね。ドキドキします。
あ~、楽しみです。

帰りはお店の前の自転車のオブジェをパシャリ!あぁ、店長さんにも写真とらせていただいたらよかったですな。このけいこば日記読んでいただいてる方も自転車好きな人ってたくさんなんですかね?…全然「稽古場」日記じゃないですけれど、許してくだされ!

稽古!稽古!稽古!

2008年01月08日 | Weblog
ドモ。マツイデス。

はじまりました~!
ギャル稽古!!もう正確にはオトツイから!
いやいや~、楽しみが炸裂しそうです。今回は2ペアのダブルキャスト、「正手・大屋ペア」と「篠原(昔芸名がシノテンジョウって言うふうだったらしい)・近藤(あだ名はキャシーン)ぺあ」の二組です。
初日は通してシノコンペアから、昨日は大正コンビです。

いやいやあおきりみかん初の外部脚本、面白くなりそうですよ。
今までに無い感じとか、特に新鮮に感じる部分と、普遍的な部分とを感じながらよんでおります。
今回は松井純子が主役という事で、まだまだ苦労しそうだけれど楽しみでもあります。年賀状に今年は松井年で行きましょう的なことが書いてあって、あぁそうやなぁ松井(秀)もルマンの松井もあおきりの松井も頑張ってこうと思いました。

そして稽古後はスペシャルイベントのことなんかも軽く打ちあわせ。
そうなんです。今回は4ステージ全部違うスペシャルイベントなんです…たのしみだ!(次回公演のページに詳細あります。)

ということで、走り出しました。「ギャル~閉じません~ まったくノンストップ!3月が、待ちきれません!

中元高校

2008年01月08日 | Weblog
どうも、松井です。
このTシャツの写真は学校のシャツです、多分。
え~、あれです。あおきり1のクラッシュ系。自分の体も小道具も何でもかんでも壊して進む、中元高校です。
どんな学校ですかね?バイオレンス系?
さていかにです。

*****************************


「中元志津高校」

校訓 嫉妬・結婚・偵察

生徒数 男子305名 女子12名 計317名

データ 偏差値67
<出身者職業ベスト3> 探検家・左官・外交官
<主な留学先> セントクリストファーネビス・キューバ・ジンバブエ
進路 <昨年度>
大学進学率44.5% 就職率43.5%
大学141名(四年制88名 短期53名)
専修・各種学校14名
民間就職80名 公務員58名 家事・その他24名

校歌
夜は娼婦の教師に刺激を受けて みながそっぽ向く文化祭 
再婚しようそうしよう 蛇より怖い校長夫人 
お昼休みで大人になって 切々と「酒」が好きだと師に叫ぶ 
老いも若きも 中元志津高校
ぱっと 中元志津高校 

*****************************

う…男ばっかしです。男っぽい…って!でました偏差値67超高い!あれですよ明治高校とかくらい高いです。
ん~、たしかにシズは頭よいっすからねぇ。やるな!
しかし意外と進学率は高くなく、女子12人なのに短大へ進学が40人以上います。どんな学校だ?
「夜は娼婦の教師に刺激を受けて」っていう始まりの校歌はいやですね。男ばっかりの学校でこんなんはちょっと…マイッチングですな。
ということで「探検家・左官・外交官」になりたかったら中元高校へ。
そこのあなた、思いついたら「ぱっと 中元志津高校」ですよ♪

自転車だぜ!

2008年01月08日 | Weblog

じゃんじゃん、本日行ってきました「カミハギサイクル小牧店」。
そうです自転車のお店です。本日色々見てきました…っていうか買って来ました。
いいいいいやっほい!

そうです、買っちゃいました!ニューバイク!
道でロードのおじいさんやら(めっさ早い)に抜かれ続けて…ついに購入です!
お店の店長さんも超親切で、松井の初心者的質問にも丁寧に答えてくれました。

当初の予算内で買うか、それとももっちょい奮発するか悩みましたがっ!
やはり当初の予算内で買うことにしました。店長さんのオススメもいくつか聞いてなんとなくピンと来たのにしたのですが…買った瞬間世界で一番カッコいいバイクに思えるから不思議です。
判官びいきです…ちがうね。

そして購入するのが決まったらあれです、自転車あわせ。舞台の衣装合わせみたいな、サイズを見るんです。
「ちょっとココに座ってください」
やら
「バーのココの部分を持って、ペダルを軽く回してください」
やら、松井もなんとなく緊張しましたが、フムフム…とだんだん気分もよろしくなってきましたのです。

そしてどうやらその結果、松井は微妙にぴったりのサイズが2種類あるみたい。
小さい方は軽くて扱いやすく、大きい方は快適にのれるそう。
「どっちにしますかねぇ」
といわれてもどっちがいいのやら、そんな間に店長さんがメーカーの在庫確認まで済ませてくれました。すばやい!
その後、自転車のこの部分がこうで、ああでと色々聞いた結果(ほんとに親切に教えてくれました)小さい方の自転車に大決定!
水曜日に届いて、今週末か来週末までに組み上げてくれるそう。
しってました?自転車ってわざわざ半分完成みたいな感じでメーカーから入ってくるものを、いっぺんバラして組み立てなおしてくれるそうです。自分のところで売ったバイクを快適に乗れるようにとのことです、親切な姿勢に感動です。

さてさて自転車は決まったものの、まだ他にも決めることがあるんです!
という事で…
自転車だぜ2に続く。