劇団あおきりみかん

けいこば日記

飛行船をみました

2013年12月30日 | Weblog


松井です。


昨日、飛行船をみました。
たまたまだったんですけど、ロマンだな~と感じました。

なんだかすごく揺れている感じで…めっちゃこわそうだな~と思いましたが、飛行船をみただけで、テンション上がりました。

【サンタクロース部】グッズからのプレゼント

2013年12月29日 | Weblog
最後に、あおきりみかんのグッズからのプレゼント。

『迷子の部屋』の缶バッジと、
クリスマス缶バッジと、
みかんちゃんひめみかんちゃん缶バッジです。




以上がクリスマスプレゼントです☆
当選されたお2人にお届けしましたが、喜んでいただけたら幸いです。

以上、サンタクロース部でした。
来年またお会いしましょう!

それでは皆様、良いお年をお迎えください(^^)

【サンタクロース部】新人7期メンバーからのプレゼント

2013年12月29日 | Weblog
11月より入団した7期メンバーの中から2人にクリスマスプレゼントもらいました!


山口眞梨からのプレゼントは、

山口「クジで当たったコップです」


ミッキーのかわいいグラス☆





近藤彰吾からのプレゼントは、

近藤「僕の好きな小説です。」


有川浩の『阪急電車』をもらいました☆

【サンタクロース部】登澤良平からのプレゼント

2013年12月28日 | Weblog
登澤良平からのプレゼントは、
登澤「大人になんかならないぜステッカー!」
気に入ってプレゼント用に買って来たそうです。


ちなみに登澤は、『発明王子と発明彼女』で主演のカズ祥には、
登澤「はい、カズにあげる!」
と、「王子優先」と書いてあるステッカーをなぜかプレゼントしていました。

【サンタクロース部】松井純子、みちこ、中元志津から衣装のプレゼント

2013年12月28日 | Weblog
純子「これ…衣装からなんですけど…」

衣装も担当している松井純子からは、

純子「『歯に衣着せない』の時に私が使っていたバッグと、みちこがつけてたリボンです!」



純子「女の子に当たったら嬉しいなぁ♪」




中元志津からは、
『ミュージカル 湖の白鳥』で中元が使っていた『反吐が出る』手袋と『とことんやりたい』シュシュ!←歌のタイトルです。すごいタイトルですね。



本番で使った衣装からプレゼントでした☆

【サンタクロース部】『森だって、生きている』キャストからのプレゼント

2013年12月28日 | Weblog
まずは、先日公演した『森だって、生きている』キャストのカズ祥、正手道隆、近藤絵理、川本麻里那、松井真人と作演出の鹿目由紀からのプレゼント。

間伐(樹木の混み具合に応じて行う間引き)をするシーンで使った小道具、ニコニコ杉くんです。



裏には鹿目由紀が描いたクリスマスのみかんちゃんイラストが描いてあります。
これは、当たった方のお楽しみ♪

【サンタクロース部】メリークリスマス!!

2013年12月28日 | Weblog
『劇団あおきりみかん○○部』

劇団あおきりみかんのメンバーが毎月様々な部活動に挑戦するこのコーナー。メールマガジン「ひめみかん通信」から飛び出した企画です。

今月は、
『劇団あおきりみかん サンタクロース部』

★部員★
ひめみかん通信をご覧の皆様にプレゼントを届けたいサンタクロース数名。

★内容★
12月恒例のサンタクロース部!今回は100号記念ということで豪華プレゼントをご用意しましたよ♪



というわけで、たくさんのサンタがプレゼントを持って集まりました!

プレゼントは、たくさんの応募の中から厳選なる抽選の結果、2名の方にお送り致しました。どちらに誰のどんなプレゼントが入っているかは開けてからのお楽しみ☆

本当にたくさんの方に応募いただき嬉しい限りです。
ありがとうございます!


さぁ、みんながどんなプレゼントを持って来たのか!?

【森の稽古場日記】ご来場ありがとうございました!

2013年12月22日 | Weblog
劇団あおきりみかん「森だって、生きている」本番無事終了しました!
ご来場ありがとうございました!

森と緑づくりについて私達も勉強しながらお芝居を作りました。
お客様にも興味を持っていただけたら幸いです。

このお芝居を始めてから、街で木を見ると、
「あ、あれ緑さんかな」
と考えたりします。

↓今回は大道具小道具はみんなで作りました。
これ、私が描きました。
みかんちゃんっぽい??


こいつも私が描きました。
こいつだけちょっとタッチが違う。
ディズニーっぽい??


「この枝、もしかしてぴったり合うんじゃないですか?」
麻里那が使う小道具の枝、つけてみたら、はからずもぴったりだった!



以上、里山さんこと近藤絵理でした。
今日で森の稽古場日記も終わりです。
いつも読んでくださってありがとうございます。

さぁ、明日からまた「発明王子と発明彼女」の稽古だ!
とりあえず台本は読んで、もう、今日は良く寝るぞ!!

【森の稽古場日記】劇場入りしました!

2013年12月22日 | Weblog
絵理です☆
今日から劇場入り!

稽古場に集合して今日も稽古してから、劇場入りしました。
中区役所ホールは素敵なホールでした。
場当たりとかかなーって思ってたら、いきなりゲネになってゴゴゴと一気にテンション上げてのぞみました。
でもやれてよかった。

ホールが夕方までだったので、その後稽古場に戻って来てさらに稽古。
いいお芝居になるよう頑張ります。


余談ですが、
今日私誕生日でした。
森の座組のみんなが♪ハッピバースデーを歌ってくれたのですが、由紀さん以外、歌うまい人がいないので、全く音程があっていないガッタガタの歌でした。
松井さんのギターで、
なぜかカズが持っていたハーモニカで、
歌ったのですが、
「わかんない!わかんない!」
「キーが合ってないんじゃない?」
「こっちだ、こっちでもう一回歌おう」
「カズのハーモニカが!惑わしてくる!」
「あ、いらなかったですか?」
2回歌ったのに結局ガッタガタっていう…

そしてみんなでケーキを食べました♪
美味しかった!
さぁ!いよいよ明日本番!
がんばるぞ!!
申し込みしてくださった皆様、劇場でお待ちしております☆


【森の稽古場日記】由紀さんおめでとう!

2013年12月20日 | Weblog
絵理です☆
今日は嬉しいニュースがあります。

鹿目由紀が
「名古屋演劇ペンクラブ賞」を受賞しました!!
わぁい!おめでとうございます!


朝から稽古場はうきうき♪
由紀さんは午後入りだったので、午前中は残った作業をみんなでやっていました。
松井さんは、今朝の新聞に載ってるかと思って各新聞を全部買って来たけど、
「まだ載ってなかった!」
残念。

森のキャストの皆でお祝いしました♪




ちなみに。
こないだ、カズが私の写真を撮る時、
「オッケーでーす!完璧です」
と言ったので、
「今、半目だったよね?」
と言ったら、
「あ、バレました?」
と言いました。
私の変な顔の写真を撮って喜んでいる嫌なやつです。

はからずも、今日私が撮影した写真。
半目のカズ。完璧ですね。



稽古は頭から細かく。
明日から小屋入りです。
私、誕生日です。
去年も「よく聞く」の小屋入りだったな。
そして、マヤ暦では地球が滅亡すると言っていたけど滅亡しなかった日でしたな。
誕生日に小屋入りなんて嬉しいんだか、悲しいんだか。

でも、由紀さんが賞とったのは何より嬉しいです♪


【森の稽古場日記】みちこのオチのない話

2013年12月19日 | Weblog
絵理です☆
さっきは昨日の話でしたが、
一昨日は、カズと私の2人で気分が滅入ってたら、みちこが手伝いに来てくれた!

「ジャーン!ガルボ!」
「??」
「差し入れ!」

何で単語しか言わないんだ。

「私こういうの全然得意じゃないんです」

といいながら作業をしてくれた。

あおきりみかんは、俳優として役立つという理由で、俳優であっても必ず一つスタッフを兼任することになっています。
私だったら、音響部と制作部。
カズは、舞監部。
みちこは、衣装部。

「衣装だから手先器用だと思ってた」
「家事は嫌いじゃない。洗濯は結構好きだから衣装なんです」

そうなのね。私は家事はそんなに好きじゃないんですよね。でも、物を作ったりするのは好き。なのになぜ音響と制作なのかは謎ですが…
得意不得意を補いあって劇団は成り立っているんですね。


カズが、
「みちこの話はさぁ、だいたい尻すぼみで終わるよねー。オチが無いよね」
と指摘。
「オチなんか…無いんだよ!」
でも話したいんだよね。
たびたび、カズが、
「またオチ無かったね」
と言うので、
カズは絶対に彼氏にしたくないなぁと思いました。絶対オチに厳しそう。
でも、
「もうちょっと上手く話したら面白くなるんじゃない?」
とみちこと同じ話をカズが話始めたけど、たいして面白くないっていう…

確かに、みちこの話にはオチはありませんが、一生懸命話すみちこの様子は面白いので、機会があったら聞いてみてくださいね☆