昨年のベストアワードを決定する「あおきりベストアワード2016」
結果発表は企画担当の松井真人からです!!
ルート67、初日は来週金曜日!ということで5つ目のアワードから
【あおきりみかんイチ、好きなセリフ】
今回のルート67もいいセリフのオンパレードですが、こちらのアワードはどの台詞にアワードがかがやくのか!!!!
が…!!!!!
何とこのアワード、票の被りが一つもありませんでした!!
すごい分量のセリフを書いてくれる鹿目ですから、絞り切れない部分もあるのかなと、そしてなにより投票が全く2016年だけでなく、多岐にわたったのもその理由です!!
しかしながら発表行きます!アワードはどうなるのか!?票の被りがありませんので、このかたの一言で決定させていただければと思います!!
あおきりのセリフはすべてこの人から、作家鹿目由紀さんからのコメントはこちら!
果たして誰のどの台詞にアワードが輝くのか?
鹿目さんの一言でアワード決定です!それでは、鹿目さんどうぞ!
…
…
…
●鹿目より「とくにない:じぶんの書いたものはそこまで覚えていない」
…
…
…
そうなんですね!何という事でしょう、まさかの「とくにない」となりました。
なので、今回のこのアワードは大賞無しとさせていだきます、がしかし!!
審査員の川本さんから物言いがつきました!
●川本より「ちょっと決められない。それくらい毎回、心にささる。」
との意見をいただきました!!確かに!!という事で、今回のアワードはあおきりみかん2016年のセリフたちすべて!!という事にさせていただきます!!
すべてのセリフさんたち、おめでとうございます!!そしてありがとうございます!!

そしてここからは、他の審査員のみなさんからの意見をご紹介させていただきます。ランクインしたセリフはすべて紹介させていただきます!!!!
●篠原より「『最低最高』(松井真人):なんか、パッと出てくるのはいつもこれです。」
→
これは「昼下がり、車庫上がり」ですね、かなり懐かしい作品からのランクインです。これはいいですよね、こんな感じで舞台に立てたら最高です、最低最高!!
●椎葉さんより「『なるほど』(松井真人):すごく好きで良くマネもしてます。
話題の切り返しやそこで終わらすこともできるしいろんなバリエーションがあって好きです。」
→
ありがとうございます!そんな風に思われていたのはうれしいです。短い台詞はやりようも多いのでいろいろ工夫してますが、評価されてうれしいです!!
●カズ祥さんより「『マスクは弱さを隠すためにあるんじゃない。強くなるためにあるんだ。』(松井真人):1番好きなわけではないです。でも、それはとても大切な部分のことなので秘密です。このセリフは普通にカッコイイなぁと思ってます。」
→
これまた2016年の作品ではありませんが、「フィーリング・カップル」からのセリフですね。カズ君の理由が気になります。いつか教えてもらえる日が来るといいですね!
●岡田さんより「『ロボ、発信!』(岡田保):唯一言ったことがあるセリフなので」
→
ここで大道具の岡田さんから、まさかの岡田票です!!これは「発明王子と発明彼女」宮崎公演でカズが倒れた日の音響照明合わせの時に、岡田さんに代役を頼んだ時ですね。
岡田さんに代役をお願いしたところ、かな~りこまっしゃくれた(ほめ言葉)発明王子の代役をやっていただいて大笑いだった記憶があります!男の子だったら皆行ってみたいですよね、「ロボ、発信!」
●内山さんより「『なるほどっ』(椎葉君の松井さんのモノマネ):抜群に似ているから」
→
もはやあおきりみかんなんだか、セリフなんだかモノマネなんだか、かなりヒネッタところまでぶっ飛んでますね、さすが内山さんです。ちなみに僕の好きな2016年あおきりみかんの内山君のセリフは『すいません、ニワトリなんで』(ナインボールストーリー:ヤス役の内山君より)です。
●松井より「『頭良いんで』(近藤彰吾):とにかくインパクトが…」
→
このセリフ好きなんですよね~、このほかにも「パラドックス・ジャーニー」はかっこいい台詞が多くて、つい思い出してしまいます。気になる方は、DVDが販売されておりますので、是非お買い求めくださいませ。めっちゃ面白いので!
そして今回僕の一番僕が読んで面白かった意見がこちらです。
●花植さんより「『ウぉォ%○☆〜!』(花村広大):彼が何かに叫ぶ時 そん時大概シルエット 結構気に入っている」
→
照明さんらしいご意見ですね、そして広大の叫びには照明変化入れたくなるのも大納得です。熱量すごいんですよね!僕も毎回男のロマンを感じてます!!
結果発表は企画担当の松井真人からです!!
ルート67、初日は来週金曜日!ということで5つ目のアワードから
【あおきりみかんイチ、好きなセリフ】
今回のルート67もいいセリフのオンパレードですが、こちらのアワードはどの台詞にアワードがかがやくのか!!!!
が…!!!!!
何とこのアワード、票の被りが一つもありませんでした!!
すごい分量のセリフを書いてくれる鹿目ですから、絞り切れない部分もあるのかなと、そしてなにより投票が全く2016年だけでなく、多岐にわたったのもその理由です!!
しかしながら発表行きます!アワードはどうなるのか!?票の被りがありませんので、このかたの一言で決定させていただければと思います!!
あおきりのセリフはすべてこの人から、作家鹿目由紀さんからのコメントはこちら!
果たして誰のどの台詞にアワードが輝くのか?
鹿目さんの一言でアワード決定です!それでは、鹿目さんどうぞ!
…
…
…
●鹿目より「とくにない:じぶんの書いたものはそこまで覚えていない」
…
…
…
そうなんですね!何という事でしょう、まさかの「とくにない」となりました。
なので、今回のこのアワードは大賞無しとさせていだきます、がしかし!!
審査員の川本さんから物言いがつきました!
●川本より「ちょっと決められない。それくらい毎回、心にささる。」
との意見をいただきました!!確かに!!という事で、今回のアワードはあおきりみかん2016年のセリフたちすべて!!という事にさせていただきます!!
すべてのセリフさんたち、おめでとうございます!!そしてありがとうございます!!

そしてここからは、他の審査員のみなさんからの意見をご紹介させていただきます。ランクインしたセリフはすべて紹介させていただきます!!!!
●篠原より「『最低最高』(松井真人):なんか、パッと出てくるのはいつもこれです。」
→
これは「昼下がり、車庫上がり」ですね、かなり懐かしい作品からのランクインです。これはいいですよね、こんな感じで舞台に立てたら最高です、最低最高!!
●椎葉さんより「『なるほど』(松井真人):すごく好きで良くマネもしてます。
話題の切り返しやそこで終わらすこともできるしいろんなバリエーションがあって好きです。」
→
ありがとうございます!そんな風に思われていたのはうれしいです。短い台詞はやりようも多いのでいろいろ工夫してますが、評価されてうれしいです!!
●カズ祥さんより「『マスクは弱さを隠すためにあるんじゃない。強くなるためにあるんだ。』(松井真人):1番好きなわけではないです。でも、それはとても大切な部分のことなので秘密です。このセリフは普通にカッコイイなぁと思ってます。」
→
これまた2016年の作品ではありませんが、「フィーリング・カップル」からのセリフですね。カズ君の理由が気になります。いつか教えてもらえる日が来るといいですね!
●岡田さんより「『ロボ、発信!』(岡田保):唯一言ったことがあるセリフなので」
→
ここで大道具の岡田さんから、まさかの岡田票です!!これは「発明王子と発明彼女」宮崎公演でカズが倒れた日の音響照明合わせの時に、岡田さんに代役を頼んだ時ですね。
岡田さんに代役をお願いしたところ、かな~りこまっしゃくれた(ほめ言葉)発明王子の代役をやっていただいて大笑いだった記憶があります!男の子だったら皆行ってみたいですよね、「ロボ、発信!」
●内山さんより「『なるほどっ』(椎葉君の松井さんのモノマネ):抜群に似ているから」
→
もはやあおきりみかんなんだか、セリフなんだかモノマネなんだか、かなりヒネッタところまでぶっ飛んでますね、さすが内山さんです。ちなみに僕の好きな2016年あおきりみかんの内山君のセリフは『すいません、ニワトリなんで』(ナインボールストーリー:ヤス役の内山君より)です。
●松井より「『頭良いんで』(近藤彰吾):とにかくインパクトが…」
→
このセリフ好きなんですよね~、このほかにも「パラドックス・ジャーニー」はかっこいい台詞が多くて、つい思い出してしまいます。気になる方は、DVDが販売されておりますので、是非お買い求めくださいませ。めっちゃ面白いので!
そして今回僕の一番僕が読んで面白かった意見がこちらです。
●花植さんより「『ウぉォ%○☆〜!』(花村広大):彼が何かに叫ぶ時 そん時大概シルエット 結構気に入っている」
→
照明さんらしいご意見ですね、そして広大の叫びには照明変化入れたくなるのも大納得です。熱量すごいんですよね!僕も毎回男のロマンを感じてます!!