One’sノート

お気楽、きままに感じるままに・・・
日々の出来事、感じたことを、気分がのった?時に記事UP

zoomでおしゃべり

2022-03-06 | Weblog

コロナ禍で飲み会ができないので、ママ友たちに話題になっていたzoom飲み会を提案するも、

それぞれの事情からzoom飲み会実現できずにいたのだけど。。。

ついに昨日初zoom飲み会を体験できた!
(会社ではオンライン会議はやっている)

 

おしゃべりの相手は、高校時代の友人。

それこそwebならではの、地方の子と久々に顔を合わせておしゃべりができたよ。

開催にあたり、みんなが画面に登場するまで少し時間を要したけどね。

飲み会だからお酒のつもりだったけど、おなかの調子が悪かったので紅茶で参加。

でも!みんなもアルコールじゃなかった(笑)

揃ってマグカップ片手におしゃべりを楽しみました。

途中、それぞれの子どもたちも画面に登場してもらいながら、たっぷりおしゃべりを楽しみました。

 

zoomといえば、無料登録だと40分で切れるはずが。。。

なんと!ギフトのサービスを受けて、時間制限なしだったので、トータル2時間半いろいろ話したわ。

 

今度はいつおしゃべりできるかな?

今度はお酒飲みながら、参加するわ!

コメント

大人買い

2022-02-23 | Weblog
先日まんがぱーくで読んでいた本。
「ミステリと言う勿れ」買っちゃった!
これが、大人買いってことで良い?
それとももっと冊数が多いことかしら…
いずれにしても、私が漫画本を買うのは非常に珍しいこと。

なぜ買わないか。
けして漫画が嫌いなのではなく、ただケチで、しかも場所を取るから買わずにいた。
でも、この時代なので電子ブックという選択肢もあったけど、家族も気軽に読むには手軽なものがよいと思ったから。
そして、面白さもあるけど、主人公の整君の言葉が、なるほどって思わせるものがたくさんあったので、是非家族に読んでもらいたかった。

しかーし。
息子、1巻途中で終了。
理由…絵が嫌。随所随所のギャグっぽいのがダメだってさー



よっぽどアホっぽい漫画読んでいるくせに…

ま、いいや。

そして、遅れたけどドラマを見始めた私です。
オリンピックも終わってしまったから、楽しめるドラマがあってよかったよ。

コメント

健康診断

2022-02-17 | Weblog
年一の健康診断をしてきた。

本当はね、そろそろ人間ドックやらなきゃって思っているのだけど…胃カメラに抵抗感が。
大丈夫だよとみんなは言うけど、決断できません。

結果はまだだけど、相変わらず血圧測定が一回で終わらない。
140超えたので、再測定でした。
2回目は131。

長年の健康診断での変化は、血圧もだけど、やっぱり体重ですな。
以前にブログに書いたけど、代謝が悪くなり正月に増えた体重がそのまま下がらずにいる。
あの頃はズンバや水中ウォーキングしていたのに。
「あの頃」というのも、今はコロナ禍ということあり行かなくなってしまったので、一切運動なし。

食事内容も変わらず、おやつも食べて毎日過ごしているけど、体重上げ止まり?
しばらく同じ数字。
つまり、私にとってはこれが生きていく為の体重なのか?と良い方に解釈している。
一時、夕飯に米を食べず、朝ごはんはオートミールをしたけど、体重変化なかったからね。
ま、そんなに長く続けた訳ではないですけど😅

体重は、数字こそ出さないけど、臨月の時の体重です。
(久々に母子手帳みた時にびっくりしたよ)

健康状態としては、不安だった更年期障害も一時症状がたまに出たぐらいで、今は全く自覚症状なし。
これって、終わったの?
あれだけでいいの?
もしや、これから?
って感じです。

今は、冬季オリンピックもひとりで盛り上がって楽しんでいるから、大丈夫なのかな、と思いたい。

でも、運動はした方がいいよね…
コメント

更新止まっていたブログ

2022-01-08 | Weblog

こんなにブログの更新が止まったのは、初めて。

一番の理由は、前にも書いたけどスマホを機種変更して、キャリアメールでなくなったことによりメール投稿ができないことだけど(アプリは入れたくないので)、家にこもっていることが多かったせいもあるかな。

でも、せっかく2005年から続けているので、これからも継続したいので・・・

ワイヤレスキーボード買いました!正確には書い直し。

前のはコンパクトすぎた。

これで、iPadから投稿しやすくなるわ(iPadも入力しづらい)。

でも、最近の若者はスマホからフリック入力でレポート作成しちゃうらしいよね。

そんなの絶対無理だわ。

やっぱり長文はキーボード使うに限る。

 

本当はいろいろブログ記事にしたいことあったから(私の記録だし)、今年は不精せずこまめに記事アップしていこう。

コメント

出版業界

2021-10-17 | Weblog

私は、よく読書をする訳ではないし、文章を書くのも苦手。

だけど、今日観た映画で、出版業界の話は好きかも、って思った。

 

映画、「騙し絵の牙」

小説、「舟を編む」

ドラマ、「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」

 

この3作品は、本の編集に関わる内容で、書店に並んでいる本しかみない私には、とても興味深いもの。

出版業界に限らず、表に出ないストーリーはたくさんある訳で、

映像だったり、小説で「ギュ」っと人間模様も取り入れて、ストーリーに仕立ててくれて、本当楽しめる。

 

WOWOWを契約しているので、映画を観る機会が増えた。

さすがにかけ離れているので、イケメンが高校生とかの恋愛映画は魅かれないのだけど、

もっといろんな仕事を掘り下げた内容の映画ないかしら?

 

コメント

ワクチン接種2回目

2021-09-12 | Weblog

副反応の多いという、2回目接種。

当日、なるべくこまめに水分補給を心掛けて、会場へ。

スムーズな流れで進む。

医師の問診で、前回の副反応はどうだったか聞かれた。

腕の痛みだけと答えると、

「腕が上がらないほどですか?だと、考えないと」と。

へ?そうなの?私はそこまでではないが、職場の人でいたよなーなんて思いながら…

今回は、緊張もなかったので、特に貧血のような症状も出ず、15分の待機時間後は速やかに帰宅。

特に変化もなく、その日を過ごす。

 

翌朝、37.5℃と倦怠感。

ちょうどYahooの記事で、あるクリニックの発熱に関しての記事があった。

24〜48時間以内に発熱する傾向にあるとあったので、出勤して高熱になっても大変なので、大事をとって休むことにした。

昼ぐらいから、頭痛も現れる。

それでも食欲はあったので、ちょうど自宅学習日の息子にお昼ごはんを買いに行かせる。

がっつりカツ丼を食べ、その後はゴロゴロ…

気付けば寝ていた。

夜になっても、熱はそれ以上はあがらず、ただ、やっぱりだるい感じでだった。

あれだけ日中寝ていたのに、夜はいつも通りに就寝。

翌日は、スッキリ目覚め熱も平熱だった。

 

副反応に備え、レトルト食品や冷凍食品。アイスやゼリーなどいろいろ買い込んでおいたけど、今回必要なかったわ。

でも、解熱剤は買ってないけどね。

普段、薬は服用することないから、無駄になるのも、と常備せず。

「熱が出てからでいいや」子どもに買いに行けせようと、メモ書きだけはしておいた。

 

心配した副反応だけど、とりあえず大したことなくてよかった。

次の心配は、子どもの接種をどうするか、だ。

コメント

ワクチン接種(1回目)

2021-08-18 | Weblog

新型コロナウィルスワクチン1回目接種してきた。

できればワクチン接種したくなかったけど、この感染状況だとしないのも怖いと思ったので、まあ仕方なくっていうのが、本音。

それでも、職域接種なら早めにできたけど、あえて地域のを待った。

職域接種の場所が遠い(本社)こともあるけどね。

 

前日、なぜか基本すぐ眠れる私なのに、なぜかすぐ眠れなかった。

緊張していたのかしら?

それとも、子どもがなぜかその日、発熱したので、コロナの心配もあったせい?

(子どもの熱は微熱程度で夜には下がったけど)

 

そして、当日。

接種行く前には、会社の連絡先と上司の携帯番号を、メモしておき、会場に車で向かう。

会場では、スタッフが随所随所にいるので、案内通りに進む。

いざ、接種の時は、健康診断時の採血よりも時間は短いし、痛みも本当に少しだった。

 

接種後。

貧血のような、少しぼーっとする感じがあった。

経過観察時間にググると、血管迷走神経反射 と。

緊張やストレスなどで起きる、血圧の低下、脈拍の減少…

とりあえず、スマートウォッチで確認したが、変化はなかったので、

緊張感からくるものだったみたい。

駐車場に戻り、車に乗ってからは気にならなかった。

コメント

東京オリンピック

2021-08-18 | Weblog

東京2020オリンピック。

新型コロナの影響で一年延期され、2021年7月23日開会式が行われ、8月8日に閉会式となった。

開催についてはこんな状況だし、素直に歓迎できなかったけど、

頑張る選手たちの競技はみたい!ってことで、観られるもは観てた。

 

いろいろな競技を観たが、私が盛り上がったのは、

卓球、柔道、BMX。

 

息子は、テレビの近くにいるも、全く観ません。

ゲームばかり。

そんなことは気にせず、私は盛り上がって観戦してたよ。

カーサンうるさいよ、って自分でも思ったわ。

 

オリンピック期間中に夏休みだったら、たぶんずっと観てたね。

コロナでどこも行けないし。

 

選手たちの真剣な闘いに、私までエネルギーをもらいました。

コメント

買ってしまった!

2021-06-16 | Weblog

歴史が面白くなってきて、息子に買っていた本は人物本だけだったので、

一通りの歴史がわかる本を買った。

とはいえ、今更歴史マンガを全巻購入もハードルが高いので、こちらを購入。

メルカリの売上金で中古品。

 

でも、やはりちょっと満足できず、息子の問題集を買いに書店に行った時に、「つい」歴史マンガコーナー見てしまい…

買ってしまいました。

マンガでなくてもいい気もするけど、「絵」がある方が頭に入りやすいから

 

まさか、三浦春馬さんから「歴史」の勉強までいくとは思わなかったけど、

好きが高じて、幅が広がることはよくあるよね。

洋楽好きは、英語ができるようになったり、今だったらBTSから韓国語を勉強しようかな?って人もいるだろうね。

スポーツ選手好きになれば、そのルールも完璧までに理解するし。

いくつになっても、何か興味を持つことはいいことだなーと

 

そのうち、歴史マンガ全巻買っちゃうかも?!

コメント

歴史が楽しくなってきた

2021-06-12 | Weblog

最近、日本の歴史が面白くなってきた。

きっかけは、もちろん三浦春馬さん。

 

彼が演じた歴史人物は…

映画「天外者」の五代友厚、映画「ブレイブ―群青戦記」松平元康、そして大河ドラマ(現在CSチャンネル銀河で放送中)「おんな城主 直虎」井伊直親。

 

直虎は、放送回数の多い大河ドラマ、それも登場人物の多い戦国時代なので、理解を深めるために歴史漫画を読んだ。

漫画でそれぞれの人物を理解することによって、ドラマをより深くみることができ、面白さが増してきたのだった。

また、違った視点でお城にも興味が。

今までは建物として興味があったけど、歴史も含めて各地の城や城跡も見てみたい…と。

なんか歴史熱が上がってます。

 

とりあえずもっと戦国時代そして、幕末をもっと知りたいかな。

って、やっぱり春馬さんが演じた時代だけ(笑)

 

コメント