One’sノート

お気楽、きままに感じるままに・・・
日々の出来事、感じたことを、気分がのった?時に記事UP

やっぱり泣く、タイタニック

2021-05-16 | Weblog

先日、金曜ロードショーで映画「タイタニック」が放送された。

 

1997年の作品で、もう24年も経ってしまったということに驚く。

当時、レオナルド・ディカプリオ(レオ様) のファンということもあったけど、パニックムービー好きということもあり、

映画館では3回は観た記憶あり。

ビデオも買ったし、前に放送された時も見てるから、5回以上は観てると思う。

 

今回は、手元のDVDを観ればよいけど(ビデオから買いなおした)、Twitterと共に盛り上がるのも楽しいということで、久しぶりにタイタニックを鑑賞した。

 

テレビでは時間の関係で二週に渡って放送された。

それでも、やっぱり泣くよね。。。

初めて見た時と同じ、演奏家たちが演奏をやめてから、再度演奏を始める場面。

あの場面なのよね。。。

 

本当なら最後までたぶん涙ウルウルのはずなんだけど、残念ながら外野がうるさくて感動薄れました。

ちゃんと見てない王子改め息子が、ちょいちょい変なコメント入れてきてさ、集中できないってもんよ。

キスシーンとか、恥ずかしいから無駄に「キスをすると菌が移る」とかさ、もう黙っていて欲しいわ。

(ま、そういうお年頃かしら?)

 

また、日を改めてひとりに時に、「タイタニック」見直すことにしよう。

 

 

コメント

ブログ更新が進まない訳

2021-05-16 | Weblog

前回の更新が3月28日以降、こんなに更新しなかったのは初めてかもしれない。

理由は、スマホの契約をauからUQモバイルにしたせいかもしれない。

というのも、ブログの更新はほどんどメールで投稿していた。

が、このgooブログは、キャリアメールからではないと受付ないという謎の制限が!

UQにしてからキャリアメールは申し込まなかったので(オプション)、メールで投稿できなくなったのであった。

スマホなのでアプリを利用するべきなんだろうが、私は極力アプリをダウンロードしたくない考えなのよ。

(たぶん私のスマホアプリは、比べたことないけど、少なめだと思う)

 

今日は久しぶりにPCを使っている。

ブログ更新したいな、って思う時は多々あるのだけど、そんな理由でブログ更新が気軽にできなかった。

普段、家ではスマホかiPadを使用しているけど、iPadって文字の入力しずらいと思うのは私だけ?

なら、スマホで入力の方が楽なんだけど、アプリではないと画面が見辛いし…

やっぱりアプリ使うべきなのか?

 

とりあえず2005年から続けているので、大事にはしていきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

いよいよお年頃

2021-03-20 | Weblog

息子の背も私を越えて、部活が休止状態にもかかわらず食欲旺盛でびっくりする毎日。

子どもの羨ましい成長とは逆に、私の方はいろいろな不調が出てくる年頃となった。

一般的に「更年期」といわれいる。

とりあえず、更年期の本とyahooに記事が掲載されると読んで、予備知識を得ているものの、

結局、その年頃になれば、「不調はみんな更年期なのか!」と当てはまるほど、さまざまな症状があり、個人差があるのでよくわからない。

 

現在の私は、寝込むほどのものもなく、不調だな。。。と毎日過ごしている訳ではないので、

更年期に突入していないのか?と思ったり、思いたかったりしている。

 

更年期の症状として、代謝の悪さがあるらしいが、これで自分の老いを実感した。

昨年の正月以降、体重が減らない!緩やかに上昇し続けている。

以前は、正月に増加した分は、特に何もしなくても一月ほどで元に戻っていた。

が、まだコロナによる緊急事態宣言前で、ZUMBAや水中ウォーキングをしていても、戻らなかった。。。

代謝が悪くなったら、今までと同じ生活(特に食生活)してちゃダメなのね。

気持ち夕飯を減らしてはいるものの。。。減りません。

 

あとは、眠気。

まさか、これも更年期のひとつなんて、知らなかったよ。

でも、確かに本当睡魔がくる。

仕事中でもね。

本当困るよ。だから、夜は早めの睡眠を心掛けているのに。。。眠い!

 

あと、よく聞く、ホットフラッシュ。

これは、まだそんなに出ていないけど、2回くらいある。

1回目は、まだ更年期を意識していない一昨年の夏。

仕事終わり前に、急に体か熱くなり、わずかに汗が出始めた。

一日中クーラーの部屋にいたのに。

その時は、熱中症なのか?と思い、水分取りつつ電車に乗った。

2回目も、やたらと汗が出てきたのは覚えている。

電車の中で季節は覚えていないけど、夏ではなかったかな。

 

今思えば、更年期入る前?前兆らしきものがあった。

前兆だったか、生理の不調かは判断できないけど、生理中にZUMBAをしていたら、

すごい出血があり、トイレへ。

再びZUMBAすると、やはり出血。

さらにもう1回。

踊ってられないので、ZUMBAやめて帰宅。

身体は、元気で踊っていたかったのに、あれは初めての経験だった。

あれから、何か始まっていたような。。。

 

悩めるオトナ女子同士でこういうトークをしたいけど、コロナ禍で集まれないっていうか、

それ以前に、働くママたちはなかなかゆっくり会えないのよね。

みんなはどうなのかな?

と、体験談の記事を追うだけの私。

 

私h、まだ更年期始まってないの?

軽いの?これからなの?

 

とりあえず、体重落としたーい!

 

 

コメント

ホワイトデー

2021-03-15 | Weblog

わが家の男子たちから、チョコのお返しもらいました。

毎年、ご近所の女子からもらい、そのお返しを私が買ってきてあげて、私にはなかったし、毎年ブーブー不満言ってたから、ようやくだわ(笑)

王子からは、黄色い花。
とーさんから、「かぶった」とブリザードフラワー。
どちらも、カワイイお花だわ🌼

でも、今年のバレンタインのチョコは、可哀想だからあげたけど、この缶欲しかったからでもあるのよね😁
   ↓

 

コメント

メルカリ取引

2021-03-06 | Weblog
メルカリ始めて、1ヶ月経過。

まだ、発送しやすい本だけの出品だけど、慣れてきたな。
出品数は、現在までで24品。
うち、22品が売れた。

売上金は、まとまったら銀行口座入金と思っていたけど、手間等考え、ポイントに代え品物購入にしている。
とりあえずまだ野菜しか買ってないけど。

先日は、ちょっと不安なことがあり、メルカリボックスで質問してみた。
すると、「秒」で回答がたくさんきて慌ててしまったよ。
その後、その回答者に何かするのか、Googleで検索するという(笑)

そろそろ本はなくなるから、オモチャの出品となるけど、これは大きさいろいろだし、梱包に手間かかりそうだな。

発送は、近所のコンビニなので、かなり頻繁に通っていたので、たまに離れたコンビニも利用している。
コンビニも、セブンとファミマではちょっと違って、セブンの方が機械使わないだけ、楽かも。

「初めて」何かを始める時、頭で先に考えて、諦めたり、出だしが遅くなる私だけど、メルカリはとりあえず何とか大丈夫になったわ。

家の中もスッキリして、小銭も稼げるので、始めてよかったー
もっと早く始めていればよかったよ。
何十冊もの本の売上を無駄にしちゃったな😏
コメント

メルカリはじめました

2021-01-21 | Weblog
ついに、メルカリデビュー。

ずっと始めよう始めようと思っていたけど、つい面倒くさがって面倒くさがって…
前にヤフオクはやったことあるけどね。

とりあえず、中学受験用の問題集から手をつけることにした。
6品出して、4品が出してすぐ売れた!

本だと梱包も送料もわかりやすいから、出品しやすいよね。
相手からの評価後売上金ももらったので、一通りの流れは理解した。

まだまだ本はあるし、その後はオモチャだな。
出品頑張って、家の中の不要品減らすぞ!
コメント

2021年正月

2021-01-08 | Weblog
コロナ禍のため、集まりは「なし」。

巣籠もりということで、わが家は「桃鉄」を楽しんだ。
とはいえ、どうせ正月だけなので新ソフトは買わず旧ソフトで。

元日は、王子が眠くてギブアップする時間までプレイするって決めて、午前2時までしたよ。
翌日翌々日も、夜のみプレイし、35年までできた。

トップは… カーサンでした✨

コンピューター含めて、4人で勝負。
的はコンピューターって感じで進めていたけど、最後の方は、トーサンになっていたわ。
後半で、ドーンと下がりカーサンがトップになって終了。

普段、王子はスマブラとフォートナイトで画面集中が多いので、家族で桃鉄することで、その時間を三が日だけでも無くせてよかったよ。
家族のコミュニケーションにもなるし😃

2日は、散歩がてら動物園へ。
7年振りくらいかな…
のんびりわが家は、14時スタートだったので、園内はすいていた。
天気も良かったし、ゆっくりまわれ良いお散歩になったわ。

コメント

2021年スタート

2021-01-01 | Weblog
気持ちのよい青空が広がり、わが家からは雪化粧した富士山が観ることができ、世の中の状態を切り離せば、穏やかな新年のスタートとなりました。

外を観れば、本当気持ちがいい!
狭いわが家だけど、この景色が見られるここは、本当最高✨
でも、わが家の男たちは、そんな景色も眺めることなく、ダラダラ過ごしておる。

トーサンなんて、10:30過ぎに起きたのに、もう寝てるよ(現在14時30分)。
別に、お酒は日本酒をお猪口一杯しか飲んでないのに…
どういうこと?

私は、正月は布団干しや包丁使うのは控えると言われているらしいが(最近知りました)、布団干しこそは我慢?したけど、包丁は使ったわ。
おせちは、食べきりほどしか用意してないし、伊達巻の代わりにだし巻き玉子作ったりしたからね。

元旦は、例年はスキーに行っているので、久しぶりに重箱におせちを詰めました。
でも、これが難しい!
しかも、小さい重箱にしたので、小さい器を使って…となると、イメージ通りに収まらず…
センスと経験が必要だわ。

来年の元旦はスキー場で迎える方がいいかな?

いち早く新型コロナが終息しますように…


小さいけど富士山写ってます😁

コメント

和菓子

2020-12-31 | Weblog
最近、和菓子に魅了されている。

もともとのキッカケは、映画「日日是好日」を鑑賞し、茶道の世界を知ったから。

そして、「和菓子」の魅力を知ったのは、ドラマ「私たちはどうかしている」。
季節感だったり、想いが職人さんの技術により、作られていることを丁寧に描かれていたから。

そんな流れで、NIKKEIプラス1の「何でもランキング」で紹介された本「和菓子のアン」(坂木司)を読んだ。

こちらは、職人ではなくデパートに入っている和菓子屋の話。
和菓子販売ではあるけど、面白い本だった。
その本では、練り切りは午前中。夕方は、団子や大福などのものが多く売れるとあった。
だから私は、団子類しかみかけないのか、と納得。
買えないでいるので、職人さんのTwitterをフォローして、目で楽しませてもらっている。
繊細で美しく、技術だけではなく、豊な感性を持ち合わせていないと表現できない代物で、まさに芸術作品。
毎日の癒しになっている。

今だそんな芸術作品のような和菓子を食べていないので、午前中に和菓子屋さんに行ってみたいと思う。


こちらのホームページは和菓子の基本が書いてある


和菓子協会HP

https://www.wagashi.or.jp/monogatari/shiru/syurui/
コメント

ヘアドネーションしました

2020-10-05 | Weblog
ずっと伸ばしていた髪、切りました。
ショートから髪が伸び、肩にかかる頃から「ヘアドネーションするぞ!」という気持ちになり、頑張りました。

カットは、当初賛同している美容室と思っていたけど、行きつけ美容室でもやってくれるとのことでお願いしました。
長年同じ人にカットをお願いしていたので、助かった!

いくつかの束にし、ゴムで止めてカット✂️
耳元で、「ザクッ」と聞こえてくる。
なんか、束の量といい、稲刈りしている感じだった(PTA役員の仕事で稲刈り経験済み)。
「ちょうど稔りの秋だしね~」なんて、美容師さんと笑いあったりして…
なんか、カットの間楽しかったな。

カットした髪の長さは、約38cm。
仕上がりはもっと短くてもよかったのだけど、久し振りなので、うなじは出さない長さにしてもらいました。

さて、家での男たちの反応…

ない!

王子にはアピールしたら、「もっと切ればよかったのに」だってさ。

ロングからショートにし、みんなの反応も楽しみだったりするのにね。
ちなみに、以前もバッサリ切ったことがあったが、上司は私には聞かずに、他の女性に聞いたことがあった。
既婚者なんで、失恋もないでしょ?
とりあえず、気をつかわせちゃったので、今回は自分からアピールしました😁

さて…お手入れは、
シャンプーやドライヤー、確かに楽なんだけど、なんか手応えがないのよね。
しかも、よっぽどはねるし…
ロングになってから、お団子ヘアにしてたから、意外と手間かからなかったのよね。

とりあえずヘアドネーションは今回だけかな。
これから白髪も出るし(幸いにも遅いらしく、あって1、2本)、加齢によるパサつきもひどくなるだろうからね。

※ヘアヘアドネーションは、白髪あってもOKです
コメント