
コロナの影響で、子供らは短い夏休みになりましたね

予想してたよりは長いけど、やっぱり短いです

夏休みの工作は毎年毎年、みんなから投票してもらう為にめちゃ頑張っていましたが、今年は夏休みの工作の宿題はナシでした

今年から小学生2人だし、2人分の工作を手伝うの大変だぞ~って覚悟してたのですがねぇ

優輝は自由研究で、実験セットを使って、何かの結晶を作って、ノートへ綺麗にまとめていました


五年生だと、実験に使う物だけ用意しといたら、
あとは勝手に一人でやってくれるのでラクです

なんの結晶を作ったのか分かりませんが、よくできました



もう一個、溶けない氷も作っていましたが、『お皿二枚ちょうだい』と言われ、
フランフランの福袋に入ってたお皿を差し出したのは、ちょっと失敗でした

こんなモリモリした結晶や、よくわからん氷が乗ったことあるお皿に、食べ物は乗せられないな~

グッバイフランフラン
(笑)


ちなみに、結晶も氷もずーっと飾られています
半永久的
スゲー




↓一年生の幸輝さん…、
国語のドリルで『どうした❓️』と聞かれ、『そうした』って答えてるけど…
(笑)

答えは『坂をかけおりました』とか、そんなんだった気がするけど

もうすぐ夏休みも終わりだなぁ



早くお友達と遊びたい
と言っているので、いいお友達に囲まれて、楽しい2学期を過ごしてもらいたいなぁと思っています


がんばれ五年生&一年生



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます