前回の記事の続きです

岐阜県のアクア・トトぎふで、
淡水魚を沢山見た後は、水族館周辺で遊んでいました



幸輝が大好きなぐるり森大冒険には絶対行かなくっちゃ


2人で入って、クリアして出てきて、
ボール投げして、カードを貰って、
また2人で入って、クリアして、カード貰って、また2人で入って…の無限ループを1時間ほど繰り返していました
(笑)

岐阜限定の10周年記念カードもゲットできました


岐阜限定の10周年記念カードもゲットできました


こういうカードや、ぐるり森グッズが、
Amazonで高値で売られてたりするのよね…おそろしや…
でも転売目的っぽい大人は居なくて、中に入ってるのは小学生以下ばっかりだったな
良かった

でも転売目的っぽい大人は居なくて、中に入ってるのは小学生以下ばっかりだったな


『疲れたから、もういい
』と気が済むまで、ぐるり森迷路をしまくった後は、

2人とも宝石すくいに行きました


内心、こんなんどこでも出来るやん…



『宝石すくいの洞窟バージョンもやりたい~ママも入って~
』との事で、

ママスもガチで宝石探しをする事に…


全員、靴がスナッスナになりました

鳥取砂丘の時みたいやわ

散々遊んだ後、
『せっかくだから、岐阜城を見に行きましょう
』と向かってみました

山の上にあるのかぁ…攻めにくそうな所にあるなぁ…



山の上にあるのかぁ…攻めにくそうな所にあるなぁ…

岐阜城の周りのドライブウェイが、
ヘアピンカーブだらけの細い山道で、
こわ~…
と思いながら運転しました



岐阜城はどこやねんッ


行けども行けども見えないので、
ちょっとネット検索したら、
『ロープウェイで行け
』って書いてあったので、

『なんだとー
もう手遅れやッ
(笑)』と、岐阜城はまた今度って事で、



関ケ原へ向かう事にしました

着いたでぇ~

ヘアピンカーブだらけのドライブウェイから来たので、もう夕暮れです
(笑)


ヘアピンカーブだらけのドライブウェイから来たので、もう夕暮れです

まず、関ケ原の戦いって、
誰と誰が戦ったのよ❓️って所からスタートです


この全文を、幸輝にも分かる言葉に噛み砕いて説明しました

幸輝も歴史漫画をたまに読んだりするので、武田信玄とか織田信長とかは知っています

これ全部回るのは大変だなぁ…今日はやめとくけど


とりあえず近場の石田三成の陣地へ登ってみる事にしました


階段の全体像を見ただけで、
やめとこかな…
とコッソリ思ったオバチャンですが、ちゃんと頑張って登りました



石田三成の陣地に着きました


関ケ原グッズコーナーで見てた、
大吉大吉って書いてるようなマークの人は、石田三成だったのね~

石田三成陣地から、周りを見渡して、
この史跡位置図と照らし合わせながら、
『あそこで戦い始めて、最終的にはこっちで決戦が行われて、徳川家康軍はあっちにいて…
』などなど、

当時の様子に思いを馳せながら、優輝幸輝に説明しました


結構な数だったんだね~
って言いながら見ていました



ふむふむ、なかなか勉強になったぞ

これでスタンプラリーでも開催されてたら、子供らは喜んで回るだろうけど、
亡くなった人の数も凄いだろうから、
やっぱりそんなに楽しんじゃダメだね

『名古屋に近いから、ウナギも旨いのでは
』と、関ケ原の戦いの決戦場から車で4分のウナギ屋さんに行って、晩御飯を食べました

ひつまぶしを食べようかと思ったけど、お茶漬けバージョンで食べるよりも、ウナギの味をシッカリと味わいたいので、


『名古屋に近いから、ウナギも旨いのでは



ひつまぶしを食べようかと思ったけど、お茶漬けバージョンで食べるよりも、ウナギの味をシッカリと味わいたいので、
うな重にしました
優輝はうな丼、幸輝はエビフライ定食にしました

優輝はうな丼、幸輝はエビフライ定食にしました

『なんでエビフライなん⁉️どこでも食べれるやん
』って言ったけど、

どうしてもエビフライを食べたかったみたいなので、うな重からウナギをあげました

優輝は『めっちゃ良い物を食べた‼️
』って喜んでいました


パリッフワなウナギは、ちゃんと良い所に行かないと食べられないよ‼️
(笑)

で、お腹いっぱいになった所で帰りました

翌日出勤して、
『日曜18時の時点で、まだ関ケ原で立て看板を読みながら、誰と誰が戦ったん❓️って言うとった

今日、シャッキリと普通に出勤してきて偉いやろ
』って言ったら、


話を聞いてた全員から『元気すぎるやろ
』って、突っ込んでもらえました
(笑)



優輝幸輝には、
『歴史を教科書で勉強してても、あんまり頭に入ってこないかもしれんけど、
実際にこうやって戦いの場を見たりしたら、イメージもわきやすくて覚えられるやろ
』って話をしました


奈良の古墳巡りも良かったし、
歴史を文字だけで勉強するんじゃなくて、実際に見て、当時の事を感じながら勉強できたら楽しいですね

オマケ:幸輝が『家でも宝石すくいをやりたい』と言うので、バケツに土と水を入れて、やってみたけど、土が荒いから目詰まりして、うまくすくえず…

でも結構楽しめたようです

