台風4号が各地で大きな被害をもたらしたが、幸いなことに、ここ播州地方は
ほとんど被害もなく、過ぎ去った。
台風が過ぎ去ったあとの吹き返しの風の方が強いぐらいだ。
せっかくの3連休なのに釣りに出れない状態です。
16日の天気予報は波高0.5mと出た。
う~ん出れるかも?。小倉さまに明日空いとるかと連絡する。わしはいつでも
暇ですからとのご返事で、出港を決める。
風は西から少々吹き、雲が少しあるぐらいでいい天気のように見えます。
5時過ぎ係留場所を出て、人工島を離れますと昨日の台風の影響でかなり
うねりが残っています。
スピードダウンし目的地に向かう。
漁師の船が全くいません。足の速いプレジャーボートが1隻、2隻追い越して
行く程度だ。
現場到着しても船はパラパラ程度です。
うねりは大きいが釣りやすいで~貸切状態やな~~。
のんきな二人です。
ほな始めるか~。後ろチェーン、前パラッシュートアンカーでスタートするが
潮が緩く折からの西風で船が東に流されている。
潮はどちらに走っているのかわからない状態だ。
時間からすれば上げ潮で西流れのはずだが?
はじめは妙な潮でタコさんも何をしたらええのか、わからないらしい。
退屈な時間が過ぎ去っている。西を見ますと加古川の神戸製鋼所の例の高い煙突から灰色の煙が出て雲に融合している。

洗濯ものも汚れるはずだ。かなり広範囲に飛んでいるのが良くわかる。
さ~タコさんの方ですが、潮が西にはっきり走り出し西風にも勝ち船は
西に流れ出し、いよいよ戦闘態勢です。
ビールを飲んでいる暇はありませんぞ。
爆釣と言う程ではありませんが、いいペースで上がっている。
石を抱いて上がってくるので、最初の手ごたえは800g修正、500gや、いや300gやで修正しながら上がってくるタコさん最後に100g石を船の中にゴロゴロと落とし200gのタコになる。
そんな中、1kg級が各自1匹づつ、800g級も多少混じり船の外に引っ掛けているタコの網が段々重くなってきている。
準備の良い小倉さまが昨日、明石でタコの網、2,800円を2枚購入。
酸欠防止のためタコ網おかわりでスタートしたが、500gあたりのタコが海面近くをスイスイと元気よく泳いでいる。
タコも調子の良い時は上にあがってくるんやろか? イカと違いまっせそんなことありません。
船頭の網から逃亡したものです。網の途中で止まっていたタコさんが
這い上がってきて逃亡したと分析します。
ゲンの悪いことをやってしまい網のくくる場所をかえる。
これで船頭しばらく、タコさんに見放され、小倉さまのテンヤばかりに
乗ってきます。
おかしいな~放流したのでタコの恩返しが来るはずだ。
潮が下げに変わり始めた10時半ごろから船頭にもやっと春がめぐってきて
あっ忙し、あっ忙しで入れ食いもあり昼ごろ納竿とする。
あ~あびっくり 船頭49匹
小倉55匹
合計 100匹超えた
~新記録だ
ほとんど被害もなく、過ぎ去った。
台風が過ぎ去ったあとの吹き返しの風の方が強いぐらいだ。
せっかくの3連休なのに釣りに出れない状態です。
16日の天気予報は波高0.5mと出た。
う~ん出れるかも?。小倉さまに明日空いとるかと連絡する。わしはいつでも
暇ですからとのご返事で、出港を決める。
風は西から少々吹き、雲が少しあるぐらいでいい天気のように見えます。
5時過ぎ係留場所を出て、人工島を離れますと昨日の台風の影響でかなり
うねりが残っています。
スピードダウンし目的地に向かう。
漁師の船が全くいません。足の速いプレジャーボートが1隻、2隻追い越して
行く程度だ。
現場到着しても船はパラパラ程度です。
うねりは大きいが釣りやすいで~貸切状態やな~~。
のんきな二人です。
ほな始めるか~。後ろチェーン、前パラッシュートアンカーでスタートするが
潮が緩く折からの西風で船が東に流されている。
潮はどちらに走っているのかわからない状態だ。
時間からすれば上げ潮で西流れのはずだが?
はじめは妙な潮でタコさんも何をしたらええのか、わからないらしい。
退屈な時間が過ぎ去っている。西を見ますと加古川の神戸製鋼所の例の高い煙突から灰色の煙が出て雲に融合している。

洗濯ものも汚れるはずだ。かなり広範囲に飛んでいるのが良くわかる。
さ~タコさんの方ですが、潮が西にはっきり走り出し西風にも勝ち船は
西に流れ出し、いよいよ戦闘態勢です。
ビールを飲んでいる暇はありませんぞ。
爆釣と言う程ではありませんが、いいペースで上がっている。
石を抱いて上がってくるので、最初の手ごたえは800g修正、500gや、いや300gやで修正しながら上がってくるタコさん最後に100g石を船の中にゴロゴロと落とし200gのタコになる。
そんな中、1kg級が各自1匹づつ、800g級も多少混じり船の外に引っ掛けているタコの網が段々重くなってきている。
準備の良い小倉さまが昨日、明石でタコの網、2,800円を2枚購入。
酸欠防止のためタコ網おかわりでスタートしたが、500gあたりのタコが海面近くをスイスイと元気よく泳いでいる。
タコも調子の良い時は上にあがってくるんやろか? イカと違いまっせそんなことありません。
船頭の網から逃亡したものです。網の途中で止まっていたタコさんが
這い上がってきて逃亡したと分析します。
ゲンの悪いことをやってしまい網のくくる場所をかえる。
これで船頭しばらく、タコさんに見放され、小倉さまのテンヤばかりに
乗ってきます。
おかしいな~放流したのでタコの恩返しが来るはずだ。
潮が下げに変わり始めた10時半ごろから船頭にもやっと春がめぐってきて
あっ忙し、あっ忙しで入れ食いもあり昼ごろ納竿とする。
あ~あびっくり 船頭49匹
小倉55匹
合計 100匹超えた
~新記録だ