『ashの森へようこそ』の 毎日制作 …"自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる動物バックの制作日記

常に悩み,必死にもがき,時々放り出し,できない自分に嘆き,よくサボり,でも推し活だけは熱心…なバッグ制作者の奮闘する日々

「人っていいな」と思う、笑える動物モチーフバッグ、オーダー承ります。

“自分だけの宝物"になる,ちょっと凝った遊び心溢れる一点物の動物モチーフバッグを,大人の方のために作っています。 "くすっ"と笑えるカード入り。 大人はいろいろあるから…気分がアガるバッグで笑顔になってほしい,という想いを込めて…。 ◇オーダーも承ります。 問い合わせ先…ashworkshop@hotmail.com 

奈良 飛鳥 新緑 里山 牡丹 しゃくなげ・・・そして涙

2014-05-04 23:16:53 | バック製作
こんばんは。
カラフルでフレンチポップな動物モチーフのバックを作っているashです


今日は一日電車に乗って、奈良の飛鳥に行ってきました
一昨年GWに奈良を久々に訪ねた時、
その広大さと雄大さと、新緑の美しさと、
歴史深さのおもしろさに魅了されたので、
今年はぜひ飛鳥の里へ・・・

っが、神戸から奈良は遠かった。。。。
また“鉄男”のオットさんのひどい計画で、
10回近い乗り換えをさせられて、午前中いっぱい電車の中で、
ブチ切れそうになった私と息子であった・・・


っが、やっぱり着いてみると、
飛鳥は、緑いっぱい、なだらかな山に囲まれた、
歴史的建造物や古墳がたくさんある里山
すぐにその魅力にやられました

    
今回は自転車を借りて、のんびり散策
    

自転車に変速もなかったので、坂道ないのかな~、
と思っていたけど、さすがは里山、そんなはずなかった
結構な登り坂で汗だく


最初に向かったのは「高松塚古墳」。
    
あの壁画で有名な
っが、カビやら劣化やらで壁画は見ることができなくて、模写品でした、残念


でもここ、古墳になるだけあってすごく素敵な場所
    


広場では「こどもクラフト」の催し物がやってて、
ぶんぶんセミを作らせてもらいました
    



その後行った、岡寺。
ここはとても見どころ多いお寺
    

牡丹としゃくなげが有名だそうで、
ラッキーなことにまたどんぴしゃりな時期で
周りの緑に色とりどりのピンクが咲き誇り、
それはそれは素晴らしい景色だったのでした
    
     あ~、もう「美しい」の一言です。気品が…



ここは新しいけど山のてっぺんに三重の塔があり、
そこから見る景色は穏やかな飛鳥の里。
    
昔の人もみんなお参りに来た時、
この景色を見たのかな…。
    
    






岡寺の創設者の御墓があって、そこにまっすぐ伸びた大きな気が立っていました。
本当に空に向かって気持ちのいいくらいまっすぐな木でした


以前、光野桃の「森へ行く日」という本に
「神社に行くと必ず自分に合いそうな木を探しそっと抱きついてみる。
 木と波長が合うと、自分のにごった気持ちがさぁっとクリアになる。
 初めてやったとき、自然に涙があふれ止まらなかった。
 そして自分でも気がつかないほど疲れ切った心がすっかり癒されていた」
てなことを書いてあって、私もそれから時々やってみるのだけれど、
今まで一度もそんな体験はしたことなかったの

でも岡寺の木はなんだかとってもいい感じがしたので、お墓に礼をしてからそっと抱きついて頬をくっつけたみた。
そしたら急になんともいえない気持ちになって、ふっと涙が出てきたのでした

見上げた空は真っ青で




泣いたらとってもすっきりして頭もクリアになった
初めての経験でした



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする