北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

Nexus 7 (2013) 奮闘記 -5- PCとUSB接続:MP3, oma, m4a

2013-09-04 04:44:25 | 北窓舎
Nexus 7 (2013) での音楽プレーヤーのことを書きました。

PCにたくさんの音楽ソース(MP3 ファイルなど)が入っています(ため込んでいます)。
これを Nexus 7 に取り込めたらいいな、と思いました。

Nexus 7 には micro USB ケーブルが同梱されています。
このケーブルを充電用だけに使うのはもったいなさすぎます。

そこで、このケーブルを使ってPCと Nexus 7 をつなげてみました。
例のピボッという音がして、PCは Nexus 7 を認識してくれました。

ところが、オヤヂのメインPCでは認識しても使えません。
デバイスマネージャーで見ると、ポータブルデバイスの Nexus 7 に警告マークが付いています。
「このハードウェアのデバイス ドライバーを初期化できません。 (コード 37)」とのこと。
  

# オヤヂのメインPCでは以前から USB 関連の不具合が発生することがありました。
  VirtualBox で仮想マシンを起動すると、マウス(USB 接続)が数十秒使えなくなることがありました。
  キーボード(USB 接続)では何も問題もありません。
  マウスはワイヤレス、USB ハブにトランスミッター(?)を接続して電波を飛ばしています(27 MHz RF)。
  USB ハブ経由だからダメなのか、
  USB ハブを接続しているPC本体の USB ポートがよろしくないのか・・・
  USB ハブも昔の USB 2.0 対応で、3.0 対応の USB メモリーを挿すと
  「さらに高速で実行できるデバイス  高速 USB 3.0 ポートに接続するとさらに高速に・・・」などと言われます。
  相当に熱くなる USB ハブなので、3.0 対応のが欲しいなとも思っています。
  いずれにせよいろんなケースを試してみるのも面倒で、頻繁に発生するわけでもないので放置しています。

一方、ノートPCでは何の問題もありません。
Nexus 7 が認識され、「内部ストレージ」下のフォルダー/ファイルが見え、読み書きできます。
  
  

そんなわけで、ノートPCを使い、溜めている音源を Nexus 7 にコピーしてみました。
(溜めている音源は実際にはファイルサーバーの中にあります。)
もちろん、コピー先は Nexus 7 の「Music」フォルダーです。

音楽ファイルには複数のフォーマットがありました。
たいていは MP3 なのですが、一部に OMA がありました。

OMA 形式って何だろうと調べてみると、SONY の開発した OpenMG フォーマットだとか。
そういえば、娘っ子たちに MD プレーヤーを買ってあげた時(まだ iPod などは出ていなかったと思います)、
同梱されていたソフト(iTunes のようなもの)を使って音楽 CD からリッピングしていました。

で、これらを Nexus 7 にコピーしようとしたら、
OMA 形式のファイルはすんなりとコピーされるのですが、
MP3 形式のファイルの場合は
「ご使用のデバイスでは、このファイルを再生または表示できない可能性があります」と言われました。
  

「すべてのファイルを対象にする」にチェックを入れ、[はい]をクリックすればいいのですが、
多くのアルバム(フォルダー)をコピーする時は、ほとんどが MP3 なので少しだけ手間がかかります。

さて、幾つかの OMA ファイル、MP3 ファイルをコピーしたところで、
「Play ミュージック」を起動し再生できるか試してみました。

MP3 は問題なく再生できました。
でも OMA はダメでした。

ファイルマネージャー(ES ファイルエクスプローラ)を起動して試してみました。
OMA ファイル(?マークのアイコン)をタップすると「開く」ダイアログが出るので、
「音楽」を選択します。
次に現れる「選択」ダイアログには「ES メディアプレーヤー」と「Google Play ミュージック」があるので、
「ES メディアプレーヤー」を選択してもダメでした。

「ES ファイルエクスプローラ」からファイルを選択した際の
「ES メディアプレーヤー」と「Google Play ミュージック」の挙動の違いは、次のとおりでした。

「ES メディアプレーヤー」は起動します。
でも、選択したファイル名が表示されるだけで、再生ボタンをクリックしても無反応。
一方、「Google Play ミュージック」は起動しません。

別途「Google Play ミュージック」を起動してみました。
OMA ファイルを収めたフォルダは見えません(OMA ファイルを含むフォルダーは無視されているようです)。

  なお、音源用のフォルダーはアルバムと同義です。
  1枚のCDがひとつのフォルダーに相当します。
  コピーに使ったノートPCは Windows 7 Professional です。

アプリを探せば OMA 形式の音源を再生できるプレーヤーもあるとは思いますが、
OMA ファイルは数が少ないので、それは再度CDから MP3 にリッピングすることにします。

【追記】
  iTunes で「Apple ロスレス」エンコードと「AAC」エンコード」を試してみました。
  (iTunes でいうところのインポートです。)
  (iTunes のバージョンは 11.5.5)

  「Apple ロスレス」での拡張子は「m4a」。
  「Apple ロスレス」エンコード後の「m4a」ファイルは再生できませんでした。

  「AAC」での拡張子も「m4a」。
  「AAC」エンコード後の「m4a」ファイルは再生できました。

  Nexus 7 の音楽プレーヤーは拡張子で判断せず、
  ファイル内部の形式情報(?)で判断しているのでしょうか。

  賢いですね。

Google Nexus 7 (2013) TABLET/ブラック

(Android/7inch/APQ8064/2G/16G/BT4)

ME571-16G

Asustek




ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Nexus 7 (2013) 奮闘記 -4- ... | トップ | Nexus 7 (2013) 奮闘記 -6- ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北窓舎」カテゴリの最新記事